明日、横須賀ATM バトルの再戦でもしようかと考えている。。。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
たみー、ようやるやん。。。 - 【#1214みあたみ1周年 】たみー無料バーチャルライブwithP.L.V【22:00~】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=UVrP0nM1fIc&feature=em-lbcastemail
This account is not set to public on notestock.
米国圏だと、いまさらアナログレコード流行ってる感あるけど。(マイクラとUndertaleのサントラレコードを持ってる)
レコードって今のディジタル音源と全然違うから前提としてプレイヤー以外にイコライザとプリメインアンプとアンプとスピーカー,とか用意しないと音が細くなっててだめみたいなのあるっぽいんだよな
日本のレコードは、MM針 想定っぽいところあるけど、家族がクラシックをよく聞いているので MC針 しか使ったことがない。。。
問答無用でレコードプレーヤー側に入れといてもよかったんとちゃうと思うんだけどレベル的な事情があったのかな
オーガストとKISS は、硬派に塩ビレコードで信頼できる。(実際、かなり音がいい。というより、プラのレコードは音がクソ)
歴史的な音声記録のアーカイヴ化する際に針を落とすことによる劣化さえ嫌われてる場合などで用途があって,画像認識とかでがんばったりするのとかも研究とかあったりなかったり(修論でやってるひとをみたことがある。もっともその人は蝋管なレコードを相手にしていた。
70万円らしい。おもったよりやすい。。。(溝の最深部を読み取るので、何回も聞いてダメになったレコードでもいい音が鳴るとか)
This account is not set to public on notestock.