はじめる。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OSSとはいえ一回入っちゃった翻訳を変えるのはちょっと厳しいものがあるのでなぁ…(Pleromaの日本語ロケールとかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チュートリアルの代わりに、放り投げてくれれば勝手に説明読むからチュートリアル要らない・・・。(PC9801時代のKOEI三國志のノリで突き放してくれていい・・・)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チュートリアルの時間で、プレイヤーの5割は逃していると思うんだけど、アカウントのチュートリアル終了率きになる(チュートリアルを通過できるくらいの人間でないと課金に行かないというデータがあるなら、選民としてありかもだけど。)
たぶん実際問題スマホでチュートリアルがないゲームなんかリリースしたら「操作がわかりませんふざけるな ☆1」みたいなコメントが無限に付けられるだろうしいろいろと厳しいものがある
マニュアルページ作るコストとチュートリアル作るコスト、どちらかというと後者のほうが安そうではある
マニュアルは作っても誰も読まないんだけどチュートリアルなら強制的にやらせることができるんだよなぁっ
毎回、1+1=2 から教育されるのがくそなんだよな。 1+1=10 で !? ってなったあと、2進数なのか~みたいな感じでよい。
@YUKIMOCHI 世の中の人間は「ボタンがあったら押す」ので、それがチュートリアルスキップであることすら気付かずに押したあげく「チュートリアルがない」と★1を付ける
この手の RPG は、意識が低いので、敵が倒せないな~と悩むまで、特技もアイテムも特に考えないのでチュートリアル要らないんだよな。