@lematin @adachika192 @zpitschi @ChouIsamu 「日本を必要以上にサゲるのは逆向きの日本スゴイなんじゃないか」という点に関しては同意します。多くの左派は欧米としか比較せずに「日本はこんなに劣ってる!」と騒ぐことが多いですが、途上国在住者としては、いや、こっちはもっとひどいよ、と言いたくなることがしばしば……。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
@lematin @adachika192 @zpitschi @ChouIsamu 「日本を必要以上にサゲるのは逆向きの日本スゴイなんじゃないか」という点に関しては同意します。多くの左派は欧米としか比較せずに「日本はこんなに劣ってる!」と騒ぐことが多いですが、途上国在住者としては、いや、こっちはもっとひどいよ、と言いたくなることがしばしば……。
This account is not set to public on notestock.
@lematin @adachika192 @zpitschi @ChouIsamu ベトナムは発想は中国、やり方はフランス、というのが多いですね。戸籍の原簿もフランス式に家庭での保存でした。
明朝崩壊時に多くの華人が東南アジアにのがれていますが、台湾に依った鄭成功の一党は、鄭成功亡き後ベトナムのダナンに数千名単位で亡命し、フエの広南朝は彼らをメコンデルタ(カンボジア領をベトナムが侵略中だった)へ屯田兵として送りました。今でもベトナム南部は華人が多いですね。
ベトナムももともと個人IDカードがある国なので、戸籍簿廃止はぜんぜん大変ではなかったと思います。現在のIDカードには、氏名、誕生日、性別、国籍、父祖の出身地(ここに広東とか香港とか書かれてる人もいる)、「戸籍」のある地、指紋、個人識別の特徴(右目の上に2センチの傷がある、など)、発行日、有効期限が書かれています。以前のカードには民族、宗教も書かれていましたが、いまはそれは電子情報のみになっています。
家族の助け合いを強いれば、助け合い切れなくなった家族は分散していくし、夫婦の離婚を許さなければ、そもそも結婚しないようになっていく。家庭生活で必然的に現れるトラブルを規範だけで押さえつけようとしても、その狙いと逆の結果を生むだけだよね。
唐子面鯛子@トランス差別ゆるさない (@hiraharakurita)
This account is not set to public on notestock.
@ryoko_ando こちら、以前私がウィキペディアに作成した記事です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E5%A0%82
華人の多く住む国のうち社会主義化していない国にはこういった組織が多く残っていますね。ベトナムは善堂こそありませんが、宗教組織による炊き出し、伝統医薬の頒布などはよく行われています。
またベトナムは民兵制度があります。市場の取り締まりとか交通整理なんかは普段から民兵が担当しています、COVID-19によるロックダウンときの防疫検問、家庭への食料の配布などは民兵が行っていました。
This account is not set to public on notestock.
@ryoko_ando 民兵の話をしますと、日本と中国台湾ベトナムを比べてみると、日本の「公」は己の権威を保ち特別化するのに躍起なんではと感じます。
こちらでは制服を着た軍人や警察官が普通にそのへんの屋台で飯を食っていたり、バス通勤してたりしますが、日本のそれらって通勤、昼食、買い出しを制服でやっちゃだめということになっていますよね。表向きは市民に威圧感を与えないためとか言ってますが、その実は「制服を着た者」を特別な存在として市民に恐れさせたいのではと思います。
ベトナムは高校の授業でみんな軍事の授業を受けてAK-47の分解組み立てまで勉強していますし、民兵もその辺で交通整理してたり市場で駐車場管理してたりしますから、軍もすごく身近な存在です。日本だと市役所がやるような業務もかなり公安警察がやっています。
ちなみにベトナムの民兵には Bảo Vệ Dân Phố(防衛民舗)と Dân Quân Tự Vệ(民軍自衛)の2つの組織があるようです。前者は公安警察の下請けっぽい感じで(私は「岡っ引き」と呼んでいます)、後者は交通整理とかなんかボランティアっぽいことをしてます。
貴和製作所懐かしいわ。東京にいた頃は月イチくらいで浅草橋の精神科クリニックに通ってたのでよく店を覗いていました
This account is not set to public on notestock.
Fedibird から見えるスレッズ
の広報系アカウントをまとめてみた。
載ってないもので「ここも見えるよ!」っていうアカウントがあったら教えていただけると嬉しい
#fedibird #threads
Threadsでフェディバースにシェアを有効済みの企業・商店・Webサービスなどの広報アカウント
https://tukine.notion.site/Threads-Web-2906f7b9f2be46dcb711e7b2fd3d3ece
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
スタバ……クソ高いのでベトナムでは1度しか行ったことない。
マクドナルド……あんまり店舗がないのでベトナムでは2回くらいしか行ったことない
コカコーラ……ベトナムはペプシがデフォ。サントリー・ペプシコだけど。
Sipment is on hold
↓
Clearance Evebnt
をこの半月で何度も繰り返して、ようやくベトナム到着時と同じ
Customs clearance status updated. Note
が久々に出現した。 Sipment is on holdに戻らないことを祈る。
This account is not set to public on notestock.