昨日のマストドンの活動は
トゥート : 5779(+3)
フォロー : 74(0)
フォロワー : 75(0)
【Telmina's notes】 【本日】「物価高騰対策、消費税減税とインボイス中止を求める大集会」開催 https://notes.telmina.com/stop-invoice-meeting-2?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は2017年4月に mstdn.jp にアカウントを作ってから、そこを合わないと感じて一週間でアカウントを放棄したけど、Mastodonそのものはやめなかったな。
別の鯖にユーザ登録して、さらに翌月には自前でも鯖を立てたし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は絶好の集会日和ですね!
コロナ禍と、ロシアとウクライナの戦争によって、ものの流れが変わった。
原材料が何倍にもなっている。
しかし日本政府は無為無策。
こんな状況の中で、消費税を5%に下げて欲しい。
零細業者も、インボイスという制度で税金をふんだくられるか商売を辞めるかの瀬戸際に来ている。
なんとしてもインボイス中止を!
政府の方針を、私たちの力で変えてゆきたい。
国会議員挨拶。
共産党山下よしき参議院議員
物価を下げる特効薬は消費税の減税だ。
日本の経済力を高めるために必要なのは賃上げだ。
中小企業で働く労働者も、大企業で働く労働者も、賃金を上げてゆくべきだ。
インボイス制度そのものを中止させる戦いに、一層注力してゆこうではないか!
れいわ新選組、くしぶち衆議院議員。
NHKの日曜討論から駆けつけてきた。
岸田政権の動きは遅すぎる。
今の政府、補正予算に緊急性の薄いものやそもそも日本がすべきことでないものまで含まれている!
インボイスを中止し、我々国民の生活を救うための政治にしてゆこう。
不況なのに増税。日本経済を崩していった元凶が消費税だ!
次いで、この集会に賛同した団体や個人のスピーチ。
準備できるまでしばらく休憩。
医療団体の方から。
医者も中小企業ほどではないが影響がある。
国は中小企業を潰す気か!
医療団体も、仲間といっしょにインボイス廃止に取り組みたい。
マイナンバーカードの取得強制も反対。
保険証廃止で、マイナンバーカードの所持を事実上強制するものだ。
マイナンバーカードは患者のためのものではない!
情報漏洩やセキュリティの問題もある。紛失とかトラブル事例とかも。医院にもトラブル事例が発生しているとのこと。
導入費用やランニングコストも掛かり、医療機関の廃業も相次いでいるとのこと。
フリーランスの方々。
インボイス制度を考えるフリーランスの会の方。
先月の野音の集会で、施設使用料に11万円以上掛かったとのこと…。
如何にインボイス制度について情報発信が足りないのかを、集会やYouTube動画再生回数等で実感。
みんな言葉を求めている。
インボイス制度で働き方を壊されたくない。
アニメーターの方から。
アニメ業界は特殊なところで、結構叩かれているそうだ。
インボイス制度、アニメ業界には大打撃。
だからやめてくれとSNSで言ったら、知らない人からめっちゃ怒られたとのこと…。
税理士の方。
税理士も反対の立場を取る人が多い。
本当に、インボイス制度は損の押しつけだ。
現在、520名もの税理士に、インボイス制度への反対を協賛されている。
税理士の立場としても、さらに賛同者を増やしてゆきたい。
インボイス制度反対のゴールは「中止」しかない。「延期」ではなく「中止」。
日本出版社協議会会長。
中小零細中心に個性的な業者が集まった出版団体。
多様性こそが出版文化を豊かにしている。
中小出版社の中にも、非課税業者はたくさんある。
インボイス制度の導入により不利益を被らないように、各所に申し入れをしているとのことだが、どうなるのかはわからない。
出版社も取引先にもフリーランスが多い。
ライターとか校正とか…。
しかし、支払いのために、困ったことが起きる。
出版社としては、取引先にインボイスを求めなければならない。
今までお払いしていた額を払えるのかという切実な問題がある。
つまり、税金の押し付け合い。
文化を守るという立場からも、インボイスも消費税も反対。
日本SF作家クラブ。
SFを書いている作家やイラストレーター等の団体。
先述の出版業界による反対声明に触発されて、インボイスについて弁伽うを繰り返してきた。
個人事業者の作家の場合、売上が乱高下し、下手すると経費が利益の9割になることも。
インボイスには経過措置がある。
しかし、クライアントからこんなこと言われたことはない。
税はみんなの制度のはずなのに、上下関係を元にした不公平がまかり通っている。
インボイスは許してはならない。
農民運動全国連合会。
(冒頭を聞き逃した…)
消費税減税に背を向け、インボイス強行。
フリーランスのみならず労働者にとっても問題。
民主主義を踏みにじる岸田政権のやり方は許せない。
インボイス中止、消費税減税を訴えてゆく。
東京土建一般労働組合。
建設業界にも免税業者がたくさんいる。
しかし、承け元からはワケもわからぬ間に課税業者に登録しろと迫られている。
街の工務店、たくさんの個人事業者を使って家を建てている。
水道、電気、タイル、左官…。
インボイス制度で、その分の税金はどうなるのか。
増税でしかないインボイス制度は反対すべき。
消費税、5%に減税すれば今一番の日本経済にとってのカンフル剤になる!
農民運動全国連合会
農業では、生産資材等が値上がりし、赤字は増える一方。
特に深刻なのが畜産。
ミルクの利用は、増やすのも減らすのも3年ほど時間が掛かる。
工業製品みたいにスイッチを切ってすぐに調整できない。
農家の9割は売上1000万以下の免税事業者。
インボイスで課税事業者になれば、赤字で出荷しても課税されてしまう。
日本の食糧自給率は38パーセントで、中身は脆弱だ。
農家の数そのものも減っている。
弁護士の方。
登録事業者になると、個人の場合は本名の登録が要求される。
通名や芸名などは認められていない。
その結果、芸名での請求書から本名が探り当てられてしまう。
本名を知られたくない権利は守られない。
また、取引情報なども一括管理されてしまう。
この場合、情報漏洩も一括でおこなわれてしまう。
集会フィナーレ。
本集会参加者、900名。
今やるべきことは、消費税の減税とインボイス中止だ。
円安を転機? 異常な金融緩和政策への対策も無しではないか。
新自由主義加速による所得再分配の破壊、資本主義の本質的矛盾の拡大。これでは日本社会の持続すら危うい。
そして増税強化と社会保障削減…これらも断じて許すことはできない。
閣議決定には国民を拘束することはできないはずだ。
国会審議を尽くさせることが必要だ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分がキュアメイドカフェに行くときはチャンピオンカツカレーばっかり食べている。
昨今の食事制限のためにそれも食えなくなったけど。
デモ行進修了。
参加された皆様、お疲れ様でした!
#物価高騰 #インボイス制度反対 #消費税減税
あと、マイナンバーも廃止せよ!