できた、指定フォルダ配下のすべてのフォルダ容量を計算するやつ(99%Microsoft Copilotで作成)。
これからファイル整理に使うぞ。
https://www.instagram.com/p/DA3toKQzWG2/?igsh=MWl5ZzE1c3ZtZTYyNw==
できた、指定フォルダ配下のすべてのフォルダ容量を計算するやつ(99%Microsoft Copilotで作成)。
これからファイル整理に使うぞ。
https://www.instagram.com/p/DA3toKQzWG2/?igsh=MWl5ZzE1c3ZtZTYyNw==
今日も一日一プロンプト #BingImageCreator
「抜け漏れのない要件定義」
AIという言葉はひとことも使ってないのだけどロボットが出てきた。まあ、要件定義はAIとともに精査せよ ということかもしれない。
https://www.instagram.com/p/DA3yHa0S4oi/?igsh=MTI3NDdoejZ5NjVhMg==
SBC.オープンマイク #100 振り返り - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/6705f99a74854a3ae3fdccf0
ChatGPTにブログの下書きの下書きを書いてもらう試みをしているのだけど、見出し作ってきたり作らなかったり、改段多かったり少なかったり、この子コンテキスト保持してないからって毎回書き方変わるよね。
まあだから本番では使えないなってのもある。逆に下書きとしては変幻自在なぶん助かるのだが
実際コード書くにしても毎回同じ課題に違うアプローチで取組んだり、アプローチは同じだけど微妙に互換性の無いコード出してきたり。
ブレストには本当にその特性が助かるんだけど、これを成果物として出せるかって言うとちょっとさすがに無理だろう な感じ。
だからなんというか、不思議な生命体AIくんって感じがあるんだよなあ。人間とは全く別の常識、理念を持っている全く別の生命体。でも人間に利することをしたいと思っている。
常識が違うからたまにこっちに害のあることをしれっとやってきてしまう。それを分かった上で付き合ってやればお互い良い関係を築ける可能性もある。そんな感じ。