Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やたら評判の悪いの三項演算子
# condを満たすならX、そうでなければY
# 他の言語だとだいたいcond ? X : Yな気がする
X if cond else Y
なんならブロックが括弧じゃなくてインデントだから全部変に見えるかも
if cond:
# hoge
elif cond2:
# hogehoge
else:
#hogehogehoge
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
翻数に倍率かけるレリックとして玉の輪(一気通貫or三色通貫)/金のインゴット(清一色)/万華鏡(3種の数牌全て&字牌なし)があるので
普通に一気通貫&清一色か三色通貫を作るだけでそのうち2つがのる
字牌が万華鏡の邪魔なので道中で適当に壊しておく
あとはペンとテープで増やして米で減らしてピンセットですり替えていい感じに
倍率をかけるもとの翻数も高くしたいが三色の花(指定種の数牌を打ち出せば永続的に翻数増加)はなんか勝手に増やしてくれるし後半百科事典(解放役に応じて翻数増加)のダメ押しも効いたかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は刻子があったら頭にするのと刻子で使うのとのパターンで分けてかつ1つ待ちが見つかったらその筋を調べるって感じにしてる(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時間制限付きめんちん待ち解答とかいう初心者殺す問題があるのは知ってる
RE: https://misskey.io/notes/9zsj5vlpt6x201de