@kuriuzu
(コマンド: /backgroundColor 000000ff /color 66ff66ff /font ipa_mincho)
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
@kuriuzu
(コマンド: /backgroundColor 000000ff /color 66ff66ff /font ipa_mincho)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見ないようにしているだけでは?
RE: https://misskey.io/notes/9h1hr29kon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey日記:Foundkeyが限定的メンテナンス状態に|Spoonail https://note.com/spoonail/n/n6c0a157404e8
Foundkeyのアナウンスについて、一応参考訳なんかもつけつつ
#Foundkey #note
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
告知・宣伝を含む"公的な人格"から逃避して、かつそれをその後もなるべく避けることで初期とも言われるあの感じが醸成されている気もするので
まああそこでくらい自分もやめておこうか、という気分にはなる
"公的な人格"というのはとも無関係ではなく
というのはつまり自分の価値の"承認"がないといけないと思っている人達のことであり
「そのような場」化を推し進めれば誰だって"公的な"自分の価値をアピールするようになる
の(著名)絵師の流入にブーたれてる人間をまま見るが
の肯定により"公的な"の価値のアピール場を作ったなら誰だってそうするし、そうなればその価値の高い人間だけが注目されるのは必然だよな
ども
という話ではある
RE: https://misskey.io/notes/9h0tolfrvg
/
は基本こっちでしか投げないとかのポリシーがあったりする(忘れてたりする)
他には告知宣伝系は基本あっちには投げないとか
でも自分語りの文脈では投げる(
(自分語りは鯖で推奨されているので!)
いやまあどうでもいいのだが…
Misskey日記:Foundkeyが限定的メンテナンス状態に|Spoonail https://note.com/spoonail/n/n6c0a157404e8
Foundkeyのアナウンスについて、一応参考訳なんかもつけつつ
#Foundkey #note
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。