"何か"あったときにキャッチアップできるようそういうのに敏感な人間をヲチリストに入れておきたい
金を積まれてもフォローはしたくないが…
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
"何か"あったときにキャッチアップできるようそういうのに敏感な人間をヲチリストに入れておきたい
金を積まれてもフォローはしたくないが…
あとハンド系に強化値載せて手作りどりーむハンド作れそう…だけどさすがにRareは欲しい
そしてうはうはのRare60階まで潜れるならそれもうハンド系のHitで補わなくても盗み余裕になってないか…?
まあもっと下位のRareハンドが手に入れば現実的か
アイテム強化値が600くらいあるから本当に序盤の装備じゃ基本値の影響が誤差すぎる
なのに数ランク上なだけで敵の強さきつくなるからそりゃコモンソード最強説であるw
ディスガイア
アイテム強化をちゃんと計算してみたら面白い
序盤中盤じゃちょっとくらいランク高いアイテム強化するよりもpopを重視したほうがまだ影響がありそうだ…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もう出てるもの以外だと「フォロー内のみ」とか
あとでちゃんと実装されてるか怪しいけど完全一致?("hoge fuga"って囲むとhogeかfugaを含む投稿でなく"hoge fuga"を含む投稿が出てくるあれ)
検索に欲しい機能としては個人的にはユーザー指定があれば…
あとは(アンテナがあれば)なくてもそれほど困らない
(APIで検索使ってるとユーザー指定つきの検索はエラーになりにくいのもあって欲しい)
RE: https://misskey.io/notes/9egesh5kxq
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
別にプログラミングの知識自体はいらないと思うけど、そもそも半角と全角の区別つかないレベルの人とかになりやすいと思うし
括弧対応地獄への耐性(とかエディタ使って対策したりとか)は当然プログラム書いてる人の方が慣れてるし結果的にそっちの人が多いんだろうな(早口)
RE: https://misskey.io/notes/9egdbozoep
https://qiita.com/unsoluble_sugar/items/6985aba97a5a89ca609f#:~:text=Visual%20Studio%20Code%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%B8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%80%82&text=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%AA%93%E3%81%AB%E3%80%8Ceditor.codeLens,%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%9B%E3%81%B0OK%E3%80%82
これかな
自分もオフにした記憶あって、とにかくcodelens機能の一部ってことは覚えてる(VSCodeじゃなかったらわからぬ…)
RE: https://misskey.io/notes/9egdo1w4h2
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あんま関係ないけど普通の絵→かと思ったら割れて別の絵が出てくるってgifアイコン天才だと思った
アイコンにしたい画像色々あって困ることあるけどありやな(?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ネットでは子供も大人と同じ扱いを受けるかわりに大人として振る舞うのを要求されるのと同じように
家庭持ちも"個"として振る舞うことを要
実際にそうなるわけないとしても(古臭い)強迫観念で動いてる人は多いし
その場合事実どうあれ関係ないのよな…
RE: https://misskey.io/notes/9egaysjv6e
コンテンツとか、なんでこんなバカなことを…?って結果なことがあると思うけど
やらないとお前の家族全員死にますって言われたら大抵のことはやってしまうよなあと思うとむなしいはなし
"何かをできるようにする"のはめちゃくちゃすごい人しかできない仕事だけど
"何かを禁止する"のは無能でもできる仕事だからな
誰でもできる仕事に夢中な人がネットには多いにゃあ…
でももし情報技術が最初からセキュリティ!認証!ベンダーロックイン!有料!まみれで始まってたらここまで成長したかな?って思うとたまにになる
やはり人類は肉体から解放されるついでに所有の概念を捨てる必要がある(?)
最近インターネットが人口に膾炙しきって、"つくる人"より"使う人"が圧倒的に増えてしまったことでエコシステムがになってるのではないかという感じがある
slideshareの惨状とか、Docker Desktopの有料化とか思うところはあるけどしょうがないし皆のせいなんだろうなとも
なんだったか忘れちゃったんだけどディストリ別バージョン情報載ってたソフトでが超最新だったのも
気になってる理由だったりする(まあ"そういうコンセプト"というのはあるんだろうけど、少なくともメンテが機能してるのだと思う)
(apt)は安定版よりも結構遅れてたので少し
でもしょうがないね
メンテに貢献しろちゅう話で…
This account is not set to public on notestock.
まあでも幸せにを使うコツはこのあたりになるわね
がよわよわ
に優しくないから必然的によわよわ
ができてないことだらけになるってワケ
This account is not set to public on notestock.
ちょっとくらい取り繕ったところでそういう人とは仲良くできることは、ないので…
RE: https://misskey.io/notes/9ega3b1fo3
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
最近思うのはAI絵がヘタクソとか技術が未熟ってのは手描きの場合と違うベクトルで出ると思っていて(なのだが)
ポーズがワンパとか、特に画風がワンパみたいなよく"AI絵の特徴"として挙げられるやつは単に下手なだけじゃないかと
それがAI絵の特徴だっていうのは、人が描いた絵は全部デッサンが狂ってるし骨折してるし人間の顔じゃない!っていうくらいトンチンカンな話かも
snapでinstallするほうがいい
まあaptで入るバージョン古いときは.deb落としてきてインストールすること多いけど…というしょしんしゃです
This account is not set to public on notestock.
隙のない
俺でなきゃ見逃しちゃうね
RE: https://misskey.io/notes/9eg7xxpaqc
たまに高機能エディタが欲しくなることがあるが
それにはレンダラが必要でな…
アプリの話と違ってweb系技術使えるならのコード部品使えるとは思うが…
いやでもwebでエディタはそれはそれでちょっと実装が…web系しょしんしゃだからなあ…
まあでも作って遊んでみたい…
This account is not set to public on notestock.
いやまあ簡単じゃない挙動してるけど(md構文を入力すると書式文字付きに変換したり)(これはこれで………)
それにしてもでリリースしてるとしか思えないくらい不安定だし不具合放置だし
を地で行ってるだろ…
ただし
:
で
やるで!まずはコード整形からやな…
ネット:LSPを使います!MS製です!
:IDE並にしたろ!デバッグはどうすん?
ネット:DAPを使います!MS製です!
:…(
でよくないか?)
ってこともあったので割と頑張ってる分野もあり難しい
This account is not set to public on notestock.
misskey.ioに新しい絵文字 (
murakamisan_tutinoko_rolling
)が追加されたかも。
武器上達屋集めはうはうはハンドが安定だけど店ランク上げると防具も割といい
少なくとも武器よりは割安で30弱くらいのがついてて
あと低ランク武器のLegend集め、アイテム界じゃなくて固定マップでよかったね
とりあえずにぎりこぶしは確認してるけど他はなんかあったっけか…
This account is not set to public on notestock.
500回くらい同じ話してるんだけど、Factorio wikiの鉄道のページで安全に線路を横断する方法として「左を見て、次に右を見る」と「(防御を上げれば)極端な話、体一つで電車を止めることもできる」が同列に書いてあるの好きすぎる
https://wiki.factorio.com/Railway
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
misskey.ioに新しい絵文字 (
kusa_wwwwww
)が追加されたかも。
This account is not set to public on notestock.