FoY作れるもの作りきっちゃった感じだし多分最後の冒険じゃー
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
This account is not set to public on notestock.
全部どピンクなの
は知ってたけどw
RE: https://misskey.io/notes/9ebar6s3f2
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そもそも与謝野晶子で呼び寄せられるような人間、そういう話好きな説ある
バイアスやなw
RE: https://misskey.io/notes/9eb90yj7uh
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば普通にSNS英語で(も)やろうと思ったの、日本語圏では自分含め2人しかいなかった推しCP同志がグローバルに目を向けたら4人に増えたからだったな…(限界)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この前も確か韓国語で、ローマ字表記にしたときに別になるけどネイティブは区別していない2つの発音てのがあって、免許証とかのローマ字表記揺れするけどどうしてくれんねん!って話見ておもろーってなったんだけど詳細忘れちゃった メモっとけばよかったな
翻訳が必要な人間は翻訳の正確性を検証できず、翻訳の正確性を検証できるほど両言語の知識を持った人間は翻訳が必要ない(関係ない世界である)
というのは両極端な場合の話であって実際はその間で無限にキレ散らかしてる人がいる(
そうだぞ!「英語読めなくないけど読むの大変」くらいの微妙なレベルだから英語原語のゲーム日本語でやったあと英語でやってみてガバ訳にキレ散らかしてる人間とかもいるんだぞ!!
This account is not set to public on notestock.
本来は(?)ゲームとかのテキストが抽出できない文の翻訳に使うんだけど、それはそれとして画面に映ってれば読み取り&翻訳できるのでまあええか!で使うw
RE: https://misskey.io/notes/9eavjy1fvf
基本Chromeはページ翻訳使うけど
SNS系とかで部分的なコンテンツだけ英語、みたいな時はとりあえず画面翻訳ソフト使うのが楽…
This account is not set to public on notestock.
この件はツイ主動転してたのもあるし、そもそも(現実・創作に限らず)コンテンツが英語の状況でいちいち全部日本語に直して喋るのはきつい(し無理に日本語に直しても伝わらない)んや
別に難しい表現でなくて単語レベルでもなるんや…(日本語圏にはそもそも存在しないシステム・概念など)
RE: https://misskey.io/notes/9eaukw0tg8
ハロウィンでお菓子に混ぜてヤク配られてた件で英語まじりツイがぶっ叩かれてたの、ちゃんはしょうがねえなあと思ってたけど
がここでも展開されようとしているのか
@lwanvonling 今やシステムの言語選択にもEnglish(Australia)がある時代ですから無茶がありますよw
規約の件は…まあ原理的に対応できないとなればそもそもサービス利用をお断りするしかないのかなと
拒むって表現だとお気持ちめいていますが、もっとシステマチックな話かとは思いますよ
まあ英語わからんユーザーが多くて反応少なくてもでそれを拒んでるといわれたら
ぽいから
向きではあると思うよ()
This account is not set to public on notestock.
あと一応Pawooブロックしろ垢の件もあったから心理的にはわからなくはないがー
でも意外にリテラシー高めだし、もう完全に世間についていけてない
みたいに英語だからスパム!!みたいなことも思わんと信じてるけど
@crowpug あーそれは自分もフォローされましたね…
それにしても、鯖の内輪感が強くて普通にとして他鯖全体とつながっている意識が希薄なのかも
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あんまりブーメランとかで器用に戦える感じがしないのと
のイメージが強い…ラオシャンロンかな?
RE: https://misskey.io/notes/9eat4dxuw8
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
見つける側(?)
RE: https://misskey.io/notes/9eamvxurbw
Steam“魔法生物”販売店運営ゲーム『Tiny Witch』発表。ダンジョンに配置する魔法生物を作って売りまくり https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230503-246188/
面白そうだけどすごく…Moonlighterです…
つまり文明や社会があっても混じれないという状況があればいいので
たとえば異星にロケットが墜落して、その星には人間と全く異なる異星人の文明が発達しており
そこに受け入れてもらおうとした主人公含む乗組員一行…しかし人類の理解を越えた異星文化により命を落としまくる!(とりあえず初手事故らせるのは定番)
利用しこそすれ決して受容されまいと決意した主人公はあくまでどの文明からも独立した部外者として振る舞い、行商・斥候等を通して情報を集めなんとか脱出を目論むのだった…とか
異星人も種族がいっぱいいて利害関係とかを操作して進められると楽しいかも
結構面白いのでは?(??)
書いてから気づいたけど若干Pineだなこれ…
まああっちは自動生成というか、システムの一部ではある(ストーリーに絡むところもなくはないが)
そうでなくて固定のストーリーとしてそういう流れだと楽しいな
RE: https://misskey.io/notes/9eaq8d5cnm
どうしてサバイバルしなければならないかというと、それは孤独だからである
文明も社会もなくゼロから構築しなければならないからこそサバイバルなのである
一方でストーリーというのは基本的には他者との交流があってこそで、他者がいないと始まらない
孤独前提のサバイバルと他者前提のストーリーをどう両立させるか?の答えの一つがSubnautica式、つまり「主人公以外を全員故人にしておいて足跡だけを辿らせる」なのである
解決がだあ…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昔の通話仲間に夜落ちる時の挨拶がねむねむこなのだ…の人がいたので
ねむねむにゃんこなのだ…を見てもそっちが先に思い浮かぶのミーム汚染
This account is not set to public on notestock.
アライメントがちいかわ←→でかつよで、ちいさくてかわいい存在としての生があまりにも厳しく易きに流れた果てにでかつよ側になってしまうのが初見プレイのテンプレなちいかわゲーム(イヤだ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ロミアスも別に弓が便利って思ったこと1回もなくて
どっちかというと剥製とカード後で演奏依頼で回収するのめんどいな&博物館建てたらポイント稼ぎに使えるなとか考えてる
某ジャンルにもその手の好きな人めちゃめちゃ湧いてた(言い方)しオタク皆好きだろ!!(主語)
RE: https://misskey.io/notes/9ea52axj7u
2人組とか3人組くらいのヤバめな小規模グループでしばしば大暴れして周りは被害を被りがちなんだけど
グループ内ではこうなんか身内の情みたいなのがそこはかとなくあってっていう
そういうな関係あるじゃないですか
そういうヘキの人にですね、アニ連を…
「食べるところを見せる」でこれ思い出した
パロ含めてこの回好き
https://twitter.com/841_MUSCLE/status/1578904399673368576
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
【Survival: Fountain of Youth】プチ攻略 - 白黒地帯 https://whiteblackspace.hatenablog.com/entry/2023/05/03/010647
#SurvivalFountainOfYouth #Survival_FoY
ひとつだけクセのあるところを挙げるとすると、ストーリーでやたらとJuan Ponce de Leon(人名)を連呼されること
耳に残るw
主人公はJuan Ponce de Leon本人ではなくてJuan Ponce de Leon船長の率いる若返りの泉探索隊の一員なんだけど
船が難破したところから始まり主人公より先に上陸していたJuan Ponce de Leon船長の足跡を辿っていくという形でJuan Ponce de Leonの物語を読むというのがストーリーの主軸かな
…ってくらい連呼されるんだよね…しかもこんな感じでフルネームで
あとナレーターさんもノリノリでJuan Ponce de Leonのとこだけなんか力入ってる
やっぱり耳に残る(
FoY
おうちが建ちましたわ
なんかのっぺりしてますわね
FoYが何に一番力入れてないかって言ったら建築だと思う(
探検に来たわけであって住むために来たわけじゃないからしかたないね
Juan Ponce de Leon船長を探さないといけないし…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.