コミュニティバスの400円均一、車両がバスなだけで利用者数がワゴンを使うタイプの自治体と同じぐらい少ないのかもしれない
コミュニティバスの400円均一、車両がバスなだけで利用者数がワゴンを使うタイプの自治体と同じぐらい少ないのかもしれない
しかし、400円にしないと維持できないレベルの規模だと定時定路線型よりデマンドタクシーのほうが適してるんじゃないかという気が
決まった時間に待たないといけないものに400円出すなら、700円ぐらいで好きな時に使えるもののほうが満足度高そう
それにしても「デマンドタクシー」っていう言葉は地域によって制度がいろいろあるのでややこしいな
乗合or非乗合、停留所で乗降or任意地点で乗降
違うものをいろいろな自治体がデマンドタクシーと名乗ってるのよね
ああ…
海っ子バスの話題なんだけど、どちらかと距離が長すぎるって要因っぽい
距離で変わる運賃に相応な長い路線なのに、無理やり均一にして短距離利用者に皺が寄る感じに見える