#仙石東北ライン の「快速」
停車駅が違うので2色に分かれてるはずがJR公式サイトの時刻表ですら同じ色になるとかいうすごい不親切な現象が起きてる
外部ならともかく運行会社公式でそれって…
#仙石東北ライン の「快速」
停車駅が違うので2色に分かれてるはずがJR公式サイトの時刻表ですら同じ色になるとかいうすごい不親切な現象が起きてる
外部ならともかく運行会社公式でそれって…
仙石東北ライン快速、そもそも東北本線内各駅停車のは区間快速を名乗るとかもうちょっとマシな区別の方法があるよね、っていう根本的な問題がある
歴史的にどうこうとかほかの路線がどうこうではなく
それぞれの運行系統において旅客にとって適切に区別ができる種別名称を付けようというのがそもそもの話よね
そもそも色だけの区別って視覚障碍者に伝わるのかよって問題もある
放送で「この列車は緑快速、仙台行きです」とか言うの?(もはやそこまでするなら快速・区間快速の区別にしないほうが馬鹿げている)
これはまあ感想なんだけど
せっかく作った石巻あゆみ野駅に昼間2時間に1本しか電車来ないの不憫じゃないのみたいなことも思ってる
緑快速全部停めて区間快速にしよう
高城町~陸前赤井の区間だけ快速、という意味で区間快速と取れて分かりやすくもなる
トップバリュ、昔は悪い噂が多いけどわりと最近は良いところで作ってることが多い気がする
そういえば最近リコール情報サイト見てなかったなぁと思った
普段は知らないメーカーばかりだなぁと思ってるけどたまに知ってるものがあるのでビビる
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000030604&screenkbn=01
複数のお菓子を詰め合わせてるもので、外の梱包の表記より短いものが入っていて回収とかいうパターンもあるのね
興味深い