川越市以北の10分間隔って昼間はいい感じの輸送力だけど高校生の下校時間帯だともうちょっと本数欲しいなって気持ちがある
川越市以北の10分間隔って昼間はいい感じの輸送力だけど高校生の下校時間帯だともうちょっと本数欲しいなって気持ちがある
坂戸が普段の折り返しに向かないのが面倒なところ
あそこで一部段落ちできると細かい調整が効くんだけど…
そういえば11443Fに2度乗るとかいうすごい出来事があったんだけど
なんで自動放送ならないのかな?(ドアチャイムもない)
闇バイト問題の話で
「犯罪は割に合わない」「犯罪したら必ず捕まる」と啓蒙しよう、みたいなこと言ってる人見かけると
もはや議論の段階が10年ぐらい昔では?みたいなお気持ちになる
そんなことは大抵の人は分かってて、合法な仕事だと思たら実は犯罪だったというパターンがあるんだから、それを潰す方法考えるというのが今やらなきゃいけないフェーズだと思う
唐突な話なんだけど
世の中にいる他人のうち
「いつでも意見が合う」「意見が合う時と合わない時が半々」「常に意見が対立する」人の割合って
1:8:1ぐらいだと思っていて
常に対立する1割と適切に距離を置くかっていうのが難しいけど不毛な喧嘩を避けるのに重要だと思う
そして、その「適切な距離」を置くために
コメントが書き込めるサイトにブロック機能(特定人物の書き込みを非表示にできるもの)を備えることを義務付けるべきだと思う
Fediverse(というかMastodonやMisskey等)は基本ブロックもミュートも備わっているのでそこは大丈夫で
棘と呼ばれる某まとめサイトに非表示機能を付けてほしいと思う
>BT
政治的な話は禁止、厳密に解釈すると
「自動車税高くて嫌だ」みたいな書き込みも禁止になるわけで変なルールだとは思う
せめて「特定の政党・政治家に賛否を述べることは控えめに」みたいなルールなら分かるけども
11666Fの処遇、どう考えてもアホですかという感想しか言えないわ が減便改正で予備捻り出す状況なのにね
コロナ5類化でテレワーク廃止しますと言い出す企業出てくる昨今、朝ラッシュの増発を要する日が来てもおかしくないわけで
所要編成数増加ができるように残さないのは浅はかすぎるのでは
いくら時差通勤促進だの言っても沿線企業がそれに合わせた働きかたをしなければ最混雑時間帯に乗るしかない