しなの24号は4時間近く聖高原で抑止喰らったままだ
何かあったときのためのサブ垢をぽよ鯖に作りました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
七戸十和田934(3001B)1007奥津軽いまべつ1022(3018B)1037新青森1112(2041M)1118青森1240(2022M)1512秋田
秋田716(3010M)833雫石912(830M)928前潟1003(831M)1007大釜1050(832M)1057盛岡1104(1536M)1229一ノ関1244(548M)1331小牛田1336(2544M)1423仙台2000(584M)2123(北)福島
(北)福島654(2136M)740(北)郡山759(724D)924小川郷1338(737D)1401江田1429(732D)1500いわき1507(558M)1633勝田1658(430M)1840柏1846(277A)1917船橋1923(1869F)1945本千葉
深谷628(821M)655高崎711(723M)818水上828(1729M)900越後湯沢914(830M)1043直江津1131(8002M)1252市振1328(1638D)1342泊1347(558M)1436富山1537(557M)1629泊1633(1645D)1752直江津1758(847M)1921越後湯沢1940(340C)2008高崎2036(1951E)2230東京2241(2165F)2320千葉2325(1139M)2327本千葉
平田717(1223M)725松本730(1225M)845長野923(325M)947牟礼1112(326M)1136長野1145(6642M)1307信濃追分1357(2644M)1407軽井沢1420(碓氷線)1454(信)横川1510(146M)1541高崎1555(1921E)1751東京1800(1063M)1833蘇我
システム屋をやっているが、ほとんど出張なのでマシンはノートPCだし、キーボードに金かけるってことがてきない。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】篠ノ井線→中央西線
【列車番号】1840M
【種別列車名】普通→ワンマン普通
【行き先】上松
【乗車区間】松本→平田
【編成】313系シンB501
【車両】クモハ313-1309
【会社】JR東日本
【路線】中央東・篠ノ井線
【列車番号】1547M
【種別列車名】普通
【行き先】長野
【乗車区間】小淵沢→長野
【編成】211系ナノN333
【車両】モハ210-3042
山梨市に到着。甲斐大和で追い抜かれるはずだった特急が遅れてて追い抜かれなかったので、ここで通過待ちするって。
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】537M
【種別列車名】普通
【行き先】小淵沢
【乗車区間】高尾→小淵沢
【編成】211系ナノN602
【車両】モハ211-3
旧立川車掌区→立川統括センター
旧豊田運輸区→豊田統括センター
旧八王子運輸区→八王子統括センター
旧甲府運輸区→甲府統括センター
なので中央線は分かりやすくていいな。
4号車だから反射的にモハだと思ったが、厠が設置されて弱冷でもなくなって、かつサハに変わってた
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線→中央東線
【列車番号】1357T→1357M
【種別列車名】中央特快→普通
【行き先】大月
【乗車区間】東京→高尾
【編成】E233系トタT14
【車両】サハE233-514
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4164F→1164F→1165S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→東京
【編成】E235系クラF-39+J-32
【車両】モハE234-1132