鐘じゃなくて太鼓っぽい(ググりつつ)
水時計だったとして、「里に少なくとも公共のものが一台ある」と「多くのご家庭に広まっている」とではちょっと開きがある気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野球応援に向かない東方曲何だろうかと考えてみたけど、ピュアヒューリーズはメロディとしてはあまりにも間延びしてて展開性に欠けるという点で逆に向いてなさそう(原曲はBPMの速さと伴奏のノリノリさでカバーしている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
合唱部の打ち上げ(なお私は合唱部ではない)でカラオケ行った時はどいつもこいつも上手くてさすがという感じだったし女性の先輩がQueenのAnother One Bites the Dust歌いこなしてたのカッコよくて意味わからんかった
カラオケは特定の人と誘い合わせて目的を持って行く場所というよりは不特定多数での打ち上げなどのワンオブ無難な選択肢という印象
東方という作品のシリアス度の性質が違ったらバッドエンドでお空ラスペの重力にとらわれて二度と元の体積に戻れなくなった霊夢もいたのかなぁなどと思ったけど、それはそれとしてあのラスペってよく考えたら熱と光と唯一性みたいな古来からの信仰対象としての太陽像ではなくてごっつい質量で星をも引き込む巨大引力天体というかなり近現代的な太陽像によるスペルなんだなー、霊夢はお空倒した後でもあのスペルでなんで太陽に引っ張られたのかわかってないかも、っていうかお空もわかってなさそう(魔理沙は現代天文学用語でさえ少なくとも名前だけは知ってたりするから割とわかってそう)
原作の最新2作、コンティニューシステム自体をひっくり返すやつとノーコンクリアですら調伏できないやつなので参考にならねえ!
横たわってるならもっと自重で潰れてるとリアリティあると思いました(でも私にこの器官無いのでほんとのリアリティは知らない)