日付でたか
「Google I/O 2022」は5月11日と12日にオンラインで開催 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/17/news107.html
日付でたか
「Google I/O 2022」は5月11日と12日にオンラインで開催 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/17/news107.html
気になる!
削らずに16キロ分書ける鉛筆だと……!? サンスター文具が「metacil」(メタシル)を5月上旬発売 - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/18/news109.html
?????
ローソンストア100「具なしまん 2個入」中華まんの皮だけ 好みの具材をサンド!温めるとふんわり [えん食べ] https://entabe.jp/47186/lawson-store-100-gunashi-man
またフミカネ先生、ムラムラしてるのか
【アリスギア】フミカネ氏のアリスギア絵に新作?!子ぎつね朱音(ラフ画)キタ――(゚∀゚)――!!←ふにゃっとした顔好きwww | アリス・ギア・アイギス GameINN http://gameinn.jp/alicegearaegis/204430/
日清食品「…」
レンジ専用のカップ焼きそば「U.F.O. NEXT GENERATION」を作ってみました - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20070717_ufo_ng/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
こわっ
ウクライナのゼレンスキー大統領が降伏するフェイク動画をMetaが削除 https://jp.techcrunch.com/2022/03/18/2022-03-16-facebook-zelensky-deepfake/
"モバイル版のプライバシーと速度、シンプルさをデスクトップにもたらすとしており、ChromiumベースではなくOSが提供するレンダリングAPIを利用してゼロから構築しているとのこと。"
これはこれで気になる
プライバシー重視のDuckDuckGo、デスクトップブラウザを開発中 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/duckduckgo-desktop-app-032016911.html
日本向けに出るのは間違いなさそうだしね…
プライバシーとパーソナライズを両立する検索エンジンXaynが日本のKDDIやGlobal Brainなどから約13億円調達 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/08/10/2021-08-09-privacy-oriented-search-app-xayn-raises-12m-from-japanese-backers-to-go-into-devices/
これも面白いが、まだ端末間の同期がないから使いづらいんだよな…
応援はしてる
独Xaynが広告を表示させずにプライバシーを保護できる検索ツールのウェブ版を発表 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2021/09/26/2021-08-30-xayn-now-has-a-desktop-version-of-its-ad-free-privacy-safe-search/
Chromecast with Google TV あまりファームウェアの出来が良くないと言われているけど昨年末以来アップデート無いみたいだな
Chromecast のファームウェア バージョンとリリースノート - Chromecast ヘルプ https://support.google.com/chromecast/answer/7124014?hl=ja
というかNeevaが有料版でNFT始めると言って、いらねえとサポートに適当に凸ったら、「オプションだからしなくてもいい。環境の配慮もしている」と言っていた。
だけど、Vivaldiで確か米国版は搭載されてたが、Vivaldiは仮想通貨等否定派だったので提携切るんじゃないかと考えてる…
反ワクチン共が逃げ先としてBrave Searchに行ってるのは、確かに独自の検索インデックス設けていたので、多少の間は利用されそうだなとは考えている
本当にどこをどう見たら言論の自由が守られてると認識したのか…
やっぱりああいう人って曲解するんだろうなって感じもしますけど
というかDuckDuckGOってBingの検索インデックス使ってるんだっけ…?ほかも使ってるのか知らんが、そこが不正確な情報だと表示しない(俗に言われる検閲)ようにしてたらそりゃ表示されないのでは?と1日経って思った
ロシアのやつはーってのはCEOが言ったから、おそらく独自にするつもりなのかもしれんが
Braveブラウザ、日本だとまともに使ってる人より、仮想通貨目的と広告ブロックの仕方も知らない人間と陰謀論者の合計のほうが多そうで笑ってる
反ワクチン共、DackDackGOはGoogleに買収された!検閲されてるからほざいてBrave Searchに逃げてて草
というか野郎共、DDGは言論の自由が守られていたとかほざいてて草
DDGが公言してたのはユーザーの追跡を行わないというプライバシー保護に関してのはずなんだよな。
タフネス(笑)だから落として壊れてもいいやとしてたが、どうせ入居先もユニットバスなのでシャワーしか使わないからなおさら使うか?と
使う端末絞るかな…
Pixel買ったことで、Titan PocketとJelly2が使うことが…。Atomはメモリが足りんのかやけにタスクキルされるしこれ除外かな…(実家では風呂入るので浸かってる間に少し見るようにしか使ってない)