[卓球 平成生まれの3選手「令和」へ決意語る]
新しい元号が「令和」に決まったことについて、国際大会から帰国した平成生まれの卓球の10代の選手たちが成田空港で取材に応じ、新たな時代への決意を語りました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869981000.html
[卓球 平成生まれの3選手「令和」へ決意語る]
新しい元号が「令和」に決まったことについて、国際大会から帰国した平成生まれの卓球の10代の選手たちが成田空港で取材に応じ、新たな時代への決意を語りました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869981000.html
[「令和」選定手続き公開には「30年程度必要」安倍首相]
安倍総理大臣は、NHKのニュースウオッチ9で、新元号「令和」の選定の経過などを記した行政文書の公開の時期について、「基本的に30年ということで検討していくのだろうと思う」と述べ、30年程度は公開を控える必要があるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869971000.html
[代筆ロボット 手書きのタッチで「令和」]
ペンを使って手書きのような文字を代筆するロボットが、新しい元号を書き上げました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869891000.html
[新元号 「人生ゲーム」も内容一新]
新しい元号の発表にあわせ、すごろく型のゲーム「人生ゲーム」は、所持金ではなく、人とのつながりの多さを競うなど内容を一新した新商品を発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869881000.html
[新元号使った社名に変更する企業も]
新しい元号「令和」が発表されたことを受けて、新元号を使った社名に変更する企業も出てきています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869431000.html
[新元号「令和」各地の動き 号外奪い合い混乱も…]
新元号が「令和」に決まりました。各地の反応や動きです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868931000.html
[新元号 「地名に『令和』はなし」地図会社がツイート]
新しい元号の「令和」について、国内最大手の地図会社「ゼンリン」は、公式ツイッターで「地名に『令和』はありませんでしたー!こちらは住所ベースですので、もし通称名称などでご存知のかた、リプお待ちしております!」と投稿しました。投稿には、ゼンリンの地図上の検索画面が添付されていて、全国の住所、駅名、それに施設名を検索しても、「令和」という場所が見つからなかったことを示しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869051000.html
[「令和元年」投稿3万件 ネットで新元号の検索や書き込み急増]
新しい元号が発表された直後から、インターネット上で新しい元号に関する検索や書き込みが急増しています。SNSのツイッターでは、新しい元号が「令和」と発表された直後の午前11時50分現在、「令和元年」ということばを含む投稿が3万件に上っているほか、出典とされる「万葉集」についての書き込みも6万8000に上り、いずれも国内のランキングの上位になっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868881000.html
[新元号 首相「心寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味」]
安倍総理大臣は記者会見で、「『令和』には人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている。万葉集は1200年余り前に編さんされた日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人(さきもり)や、農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、わが国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868861000.html
[新元号の「令和」 「令」は元号初登場 「和」は20回目]
新しい元号「令和」の「令」という漢字は今回、初めて元号に使われます。一方、「和」は「昭和」や「和銅」など、これまでに19回元号に使われていて今回で20回目になります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868811000.html
[新元号は「令和」]
菅官房長官は、記者会見で、「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和(れいわ)であります」と述べ、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868721000.html
[新元号 出典は「万葉集」]
菅官房長官は、新元号の出典は現存する日本最古の歌集「万葉集」と発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868731000.html
[新元号の発表会見 ツイッター中継46万人視聴]
新しい元号の発表会見は、インターネットの中継チャンネルを通じて大勢の人がリアルタイムで視聴しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868751000.html
[「元号に関する懇談会」始まる 午前11時半から官房長官が発表]
平成に代わる新しい元号の決定に向けて、政府は、9時半から各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、複数の原案に対する意見を聞いています。新元号は、その後の臨時閣議で決定され、午前11時半から菅官房長官が発表することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868531000.html
[天皇陛下 きょう御所で新元号の政令に署名]
天皇陛下は、4月1日はお住まいの御所で、臨時閣議のあと政府から送られてくる新元号を定める政令の文書に署名と押印をされることになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868211000.html
[出光興産と昭和シェル石油 きょう経営統合 業界は3強体制に]
石油元売り大手の「出光興産」と「昭和シェル石油」が1日、経営統合します。石油元売り業界は3つのグループに集約されますが、若者の車離れなどでガソリンの需要が減る中、新たな事業の開拓が課題となります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868351000.html
[時間外労働の上限規制導入 有給休暇取得義務づけも]
働き方をめぐる法改正で1日から新たなルールが始まり、時間外労働の上限規制が導入されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868401000.html
[新元号 官公庁や企業でシステム改修加速 西暦の併用も増加]
改元に伴って、官公庁や企業は和暦を扱う情報システムを新たな元号に対応できるよう改修する必要があります。新元号が発表されることで、今後作業が加速するとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868381000.html
[外国人材受け入れ拡大 きょうスタート 準備に遅れも]
人手不足の解消につなげるため、外国人材の受け入れを拡大する新たな制度が1日、スタートします。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868251000.html
[新元号 きょう決定 午前11時半から官房長官が発表]
平成に代わる新しい元号が1日、決定されます。政府は午前中、新元号の複数の原案を各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」などに示し意見を聞いたうえで、新元号を臨時閣議で決定し、午前11時半から菅官房長官が発表することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868301000.html
[牛乳もラーメンもさば缶も 食品値上げ相次ぐ新年度]
新しい年度が始まった1日、各メーカーは乳製品や麺類など暮らしに身近な食品を相次いで値上げします。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011868321000.html
[高2女子死亡 学校側が一部いじめ認める 前橋]
先月、前橋市内の県立高校に通う2年生の女子生徒が列車にはねられて死亡し、学校でいじめを受けていたことをうかがわせるようなメモが見つかった問題で、学校側は31日、クラスメートの言動の一部にいじめがあったことを認める調査結果を生徒の両親に報告しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190331/k10011868131000.html
[福島 大熊町で清掃「じじい部隊」活動に幕 避難指示解除へ]
原発事故による避難が続く福島県大熊町で清掃作業などを続けてきた「じじい部隊」と呼ばれるグループが、来月10日に町の一部で避難指示が解除されることなどに合わせて6年間の活動に幕を下ろしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190331/k10011868161000.html