このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@HMYtrain_gadget@mstdn.jp
りんかる+爽やか水色で
ので
ですよね
私はデザインだけの理由でサブカードをにすべく大井町駅まで出向いたのですが、その甲斐はあったと思ってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見も蓋もない話、りんかい線や東京モノレール線内完結の定期が要る人と以外は
の
にしたほうがいい気はします
←これはお台場の
のようで
でない路線こと、りんかい線各駅で買えるSuicaの亜種みたいなやつで「りんかいSuica」といいます
基本システムは全くSuicaと同じながら、発行元が東京臨海高速鉄道になってる関係上、定期とかポイントまわりに違いがあるそうです
あとマスコットのりんかるが(重要)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ→ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mastodon4-redirect/?utm_source=addons.mozilla.org&utm_medium=referral&utm_content=search とかが近いかも、と思ったけどリダイレクト元(投稿のあるサーバ)はマストドンしかだめっぽい?
一応転送先(自分の居るサーバ)はMisskeyでも大丈夫だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v1.1API、外(サードパーティ)からのアクセスは弾くようにしたけど、社内部(Tweetdeck)では生きてたってことなのかしら
それが終わったことでDeckも終わったと…?
v1.1 APIは廃止したんじゃなかったんですか? #Twitter
"TweetDeckの通信内容見てると、リストのタイムラインを取得するのにv1.1のAPIを使おうとして、404 not foundになってる。これもしかして、廃止って通告が出てたAPIが完全に削除されたってことか?だとすると、tweetdeckをAPI v2.0を使うように改修しない限り、二度と戻らない?"
https://twitter.com/felis_silv/status/1675478891241295872
自分の属するインスタンスの選び方も、の定期を買うなら
にしておくのがいいよね、とかいうのに割と近い気がするし
向けの説明として、MastodonとMisskeyは
とPASMOみたいなもの、インスタンスの違いは
と
みたいなもの、と伝えるのがわかりやすいかも
どれか一枚持っていればほぼ全国のエリアに乗車(=投稿を見る、フォロー)できる、だが複数持つ人もいる、という
お願い、死なないでTweetdeck!
あんたが今ここで倒れたら、Twitterに残してきたフォロワーさんたちとの交流はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、イーロンに勝てるんだから!
次回
止まっている東海道線のかわりに横須賀線や東横線に乗るようなものだと思う
東京から横浜まで行けるという一見似たような存在に見えても、川崎(=Twitterで自分の使っていた機能、欲しい機能)をカバーしてくれてるとは限らないのだ
それで「川崎に止まらないじゃないか!!」と怒っても仕方ないので、そういうものとしてやMastodonの使い方を模索していくしか無いのだ
この間パソコンのマウス壊れて買い替えたんですが、左ボタンが微妙に軋むんですよね
初期不良に含まれるのかなこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。