23:49:39
icon

ついでに言えば、時間とともに地下鉄直通運用を離れたり、分割・併合をしなくなって固定編成化されたりといった事例は他社にも割とあるんだけど、べつにそういう声はあまり聞かないし。

Attach image
Attach image
23:40:42
icon

東武30000系が全車東上線に転じたことに関して冷遇とか都落ち的に見る声が割とあるけど、東上線(※東武第二の主要路線)の主力として普通から快速急行まで大活躍中の姿を日常的に見てる身としては、どこが?という感想しか沸かんのですわな

Attach image
23:32:50
icon

ちなみに写真の形式達ですが、形式単位で見た場合の経年は以下のとおり。
・西武20000系…1999年登場(24年前)
・小田急3000形…2001年登場(22年前)
 ※但し初期製造の編成とは車体側面の配置など異なる
・東武50000系…2004年登場(19年前)
 ※但し初年度製造の編成とは前面形状異なる

23:24:55
icon

元のデザインを活かしつつ、灯具や行先表示器など一部をアップデートするだけで、こうも時代を感じぬ化けっぷり。これもある種、シンプル(≠没個性)なデザインだからこその強みでしょう。

Attach image
Attach image
Attach image
17:49:19
icon

弘南鉄道の件、純粋に心配。鉄道離れとかに直結してきていそうで。

09:21:04
icon

@HiramochiOmochi あれは生まれながらのVVVFですし、足回りも別もんなんで

00:27:17
icon

サス(がに置き換えなり直通離脱なり検討し)テナ(いんですか)車両こと9000系です
通してください

Attach image
00:23:07
icon

小田急8000が先に入線するらしいので、そっちが50000系で東急9000は60000系の可能性

00:22:12
2023-09-27 00:18:41 Posting キサノキ kisanokieagle@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

00:16:27
icon

それにしても2社の「9000系」が混線して話がヤヤコシイことこの上ないので、西武さんにおかれましては速やかに譲渡後の形式をご教示願いたく、なにとぞ…。

Attach image
Attach image