22:12:48
icon

90の車端部確保して勝った気でいたが、よく考えたら祝日のこの時間にバイト帰りな時点で負けなんだよな

22:12:46
icon

Attach image
22:12:40
icon

土休日この時間帯の東上線、急行が10分ヘッドで生えておりとてもよい鉄道 常にそうあってくれ

22:01:55
icon

ちょっとした非常停車でも「列車の外は大変危険です、絶対に出ないでください」と案内するJR東の車掌さん。改めて、こんにちの安全は沢山の血の上に成り立っているのだなぁ

22:01:53
icon

ツイ、最新ツイート表示にしてても古い自ツイが上に張り付く現象が起きてる ナニコレェ

21:40:00
icon

先方「ちなみにこの日のこの時間て来れそう?」
私「はい」
先方「もし○※△…(聞き取れず)だったらお願いするわ」

私の理解
もしシフト的に必要だったら(追って確認)、お願いするね(改めて連絡)
先方の意図
もし君の都合が良いなら(確認済)、お願いするね(確定)

そして悲劇へと繋がったという…。

18:51:10
icon

別件(私事)で大規模な行き違い案件が発覚 なんかもう色々申し訳ねえ

18:40:55
icon

大雨だしバス来ないし行列は無秩序で終わり散らかしてる

18:30:40
icon

わたしが乗るバスのバス停の上だけ露骨に屋根なくて草

18:30:38
icon

絶妙な遅れ具合のせいで、代々木での中央総武→山手の乗り換えが最悪なことになってる

18:20:25
icon

#.機械生命体に知識を ←一瞬政治系タグかと思った

17:04:31
icon

さっきBTしたのはGNU socialっていう、マストドンとは別のActivityPub対応サービスでの発言です
てことはやっぱ別種のサービス感でフォローとかできるのか
何気にすごいなコレ

17:03:08
icon

ワッ
ちゃんとブ
ーストがで
きた

(ききがきタイプライター並感)

>BT

17:01:51
2022-11-23 10:00:36 ぐぬ管 (GNU social JP管理人)님의 게시물 gnusocialjp@gnusocial.jp
icon

速報: TumblrでのActivityPub対応予定 https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/23/

Web site image
2022-11-23 | GNU social JP Web
速報: TumblrでのActivityPub対応予定
16:27:34
icon

Twitter→マストドンへのクロスポスト、CWはかけないほうがよい気がする
マストドン側のTLに「Twitterから」とか「Tweet from Twitter」とだけ並んでても内容がわからないし、いちいち「もっと見る」押すのもねぇ、というお気持ち。

まあ色々な考えがあることでしょうし、少なくとも数日前にマストドン登録したばっかりの私が言うことじゃない訳ですが…。

16:06:00
icon

この投稿、Twitterだと下のリンクが、マストドンだと上のリンクが、それぞれ優先されてカード表示されてるな
期せずしてだけど、お互いの投稿で重要な方のリンクが目立っててよい感じ

15:49:35
icon

twitter.com/KusattemoToFu

クロスポスト範囲の設定は色々試行錯誤しながらやってるので、話が繋がらないぞ?って時はもう一方のほうを覗いてみてくれると助かります

Web site image
腐っても豆腐 (@KusattemoToFu) on X
Web site image
腐っても豆腐​:fedibird1: (@KusattemoToFu@fedibird.com)
15:08:58
icon

祝日だし雨なのに大学とバイト両方入ってるのかなしい

11:28:25
icon

前静岡に行った時、旅程を自分が組むかわりにホテルやら高速バスやらの予約を同行者に丸投げさせてもらったのだけど、あれはものすごく楽だった

11:17:01
icon

←"旅行はしたいけど予約や準備が面倒くさくて結局旅行できない”という層

11:14:23
icon
Web site image
Tumblr、マストドンと接続へ。分散型SNS標準プロトコルを採用し、Twitterからの脱出受け入れ強化(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
11:14:09
icon

分散型ょゎょゎの民なのでActivityPubというのがよくわかってないのだけど、例えばTumblrがそれに対応したら、マストドンからTumblrの投稿を見たりブーストしたりできるようになるって事?
流石にそこまでは無いかしら

10:55:14
icon

パチ屋方式かな >RT

10:45:33
icon

マストドン、公式Androidアプリからだと「未収載」の投稿ができないらしい。何故。

01:33:58
icon

貫通扉の増設、塗り扉、座席蹴込板の角度、吊り革増設の有無あたりでだいぶ絞れそうではある 私にはわからんが…。

00:58:36
icon

だから何だ、と言われればそれまでなのですが、ちょっと気になったもので……同様の改造をした他編成が現存しておらず、調べようにも限界があるのが残念です。

00:46:55
icon

下記の画像は先日8150Fの車内で撮影したもので、元々4連だったものを修繕時に8550Fを組み込んで6連化した経緯を持つ。これら2枚の撮影場所は8750-8850の連結面で、同車が95年に修繕・中間車化されるまでは座席・網棚が付いていなかったはずの区画なのですが…握り手付け根は同車内他所と同じ追設タイプ

Attach image
Attach image
00:46:44
icon

東武8000系の網棚部分には、現存車現状だけで少なくとも2種類の形態が存在。1978年より横方向の握り棒が追加された以降に製造されたタイプ(1枚目)と、それ以前の握り棒がないタイプ(2枚目)に後から握り棒を追設したもの(3枚目)なのだが↓

Attach image
Attach image
Attach image
00:23:08
icon

そのあと鉄旅見聞録を一回出してから、関西遠征由来の動画を作り始めようかなという感じに考えてます