90の車端部確保して勝った気でいたが、よく考えたら祝日のこの時間にバイト帰りな時点で負けなんだよな
ちょっとした非常停車でも「列車の外は大変危険です、絶対に出ないでください」と案内するJR東の車掌さん。改めて、こんにちの安全は沢山の血の上に成り立っているのだなぁ
先方「ちなみにこの日のこの時間て来れそう?」
私「はい」
先方「もし○※△…(聞き取れず)だったらお願いするわ」
私の理解
もしシフト的に必要だったら(追って確認)、お願いするね(改めて連絡)
先方の意図
もし君の都合が良いなら(確認済)、お願いするね(確定)
そして悲劇へと繋がったという…。
さっきBTしたのはGNU socialっていう、マストドンとは別のActivityPub対応サービスでの発言です
てことはやっぱ別種のサービス感でフォローとかできるのか
何気にすごいなコレ
速報: TumblrでのActivityPub対応予定 https://web.gnusocial.jp/post/2022/11/23/
Twitter→マストドンへのクロスポスト、CWはかけないほうがよい気がする
マストドン側のTLに「Twitterから」とか「Tweet from Twitter」とだけ並んでても内容がわからないし、いちいち「もっと見る」押すのもねぇ、というお気持ち。
まあ色々な考えがあることでしょうし、少なくとも数日前にマストドン登録したばっかりの私が言うことじゃない訳ですが…。
この投稿、Twitterだと下のリンクが、マストドンだと上のリンクが、それぞれ優先されてカード表示されてるな
期せずしてだけど、お互いの投稿で重要な方のリンクが目立っててよい感じ
https://twitter.com/KusattemoToFu
https://fedibird.com/@KusattemoToFu
クロスポスト範囲の設定は色々試行錯誤しながらやってるので、話が繋がらないぞ?って時はもう一方のほうを覗いてみてくれると助かります
前静岡に行った時、旅程を自分が組むかわりにホテルやら高速バスやらの予約を同行者に丸投げさせてもらったのだけど、あれはものすごく楽だった
分散型ょゎょゎの民なのでActivityPubというのがよくわかってないのだけど、例えばTumblrがそれに対応したら、マストドンからTumblrの投稿を見たりブーストしたりできるようになるって事?
流石にそこまでは無いかしら
だから何だ、と言われればそれまでなのですが、ちょっと気になったもので……同様の改造をした他編成が現存しておらず、調べようにも限界があるのが残念です。
下記の画像は先日8150Fの車内で撮影したもので、元々4連だったものを修繕時に8550Fを組み込んで6連化した経緯を持つ。これら2枚の撮影場所は8750-8850の連結面で、同車が95年に修繕・中間車化されるまでは座席・網棚が付いていなかったはずの区画なのですが…握り手付け根は同車内他所と同じ追設タイプ
東武8000系の網棚部分には、現存車現状だけで少なくとも2種類の形態が存在。1978年より横方向の握り棒が追加された以降に製造されたタイプ(1枚目)と、それ以前の握り棒がないタイプ(2枚目)に後から握り棒を追設したもの(3枚目)なのだが↓