ジェルボール使ったことないんだよなぁ…(洗剤柔軟剤自動投入機能付きドラム式洗濯乾燥機持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに通常時で5円/Lの価格差がある(両方ともプリペイドカード価格)けど、職場近くのガソリンスタンドでは特売日があって、さらに2円/L安くなるから、トータル7円/Lの価格差が生まれる。
ただ、そもそも職場までが片道40kmあるから、仕事でもないのにわざわざ入れに行くとむしろ損をするっていう…片道5kmくらいだったら行くけどね…(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バイクのガソリン入れてるスタンドがクソ安すぎて、車のガソリン入れてるスタンドの価格がバカ高く感じる現象。
バイクは職場近くで入れてるけど、車でわざわざ入れに行くのはアホらしい距離なのでな…(
ふと気になった。
小学校の組分けはなんでしたか?
牡蠣、うちだと殻付きのまま酒蒸しして食べることが多い(調理がまぁまぁ楽)(食べるとき開けるのはちょっと大変)
てか、昔から殻付きのまま買うことがほとんどだったからなあ…(産地が近いのもあって殻付きで買うと安い)
[事案発生]
夜勤明けの爆睡中、暑くて起きたら、電気毛布の温度が最強になっていた。
容疑者として息子(4)が浮上するが、容疑者は現在お昼寝のため爆睡中。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「実家に帰ったらタンスの横に隙間が」 まさかの『意図』に「天才の考え方」 https://grapee.jp/1521925
記事の写真、一瞬うちの子かと思った(キウイの服のせい)
三大都市圏なら都市銀行でなんとかなりそう。
地方だとなんだかんだで地元地銀の口座を作らざるを得なくなる(場合によっては信用金庫とかの口座を開く羽目になる
チャイナの方の中国銀行のせいで、中国に進出したときに「日本CHUGOKU銀行」とかいうアホな表記をさせられたり、東京や関西の支店の看板にわざわざ「本店 岡山市」と書かなきゃいけなくなったかわいそうな中国銀行(?
あなたもわたしもオッケーオッケー
にっこりわらってオッケーオッケー
笑顔でお迎えオッケーオッケー
オーケーバンクー
頼れる銀行オーケーバンク大垣共立銀行
※頼れる銀行OKBに変わったやろと言うツッコミは受け付けません(
三菱UFJ銀行は東海銀行だったから、東海地方では一番メジャーっぽい。
岐阜だと十六とOKBがわりと強め。
私、富山出身なんですけど、メガバンクのATMを本当に見たことがなかった。名古屋に来て「本当にメガバンクのATMも支店も存在してたんだ!」となったですわね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Lenovo、液晶を取り外すと14インチのAndroidタブレットになる「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」を発表 https://android4front.jp/2024/01/09/3560.html
10インチくらいのやつだったらちょっと欲しいかも
レイアウトほぼ一緒じゃねえわ。文字の配置は変わってた(2018年7月18日撮影。西日本豪雨のあと三谷~神辺の区間だけ動いてたときのやつ)
井原線の駅名標、最近リニューアルしてキレイになってた(レイアウトとかはほぼ一緒だけど、列車のイラストが増えたかな)
一部の駅は駅名の上に広告が付いてました。
このヘビ、枝とかにこういう感じで巻き付く種類らしいけど絡まらないのかちょっと心配になった(でもかわいい
福山市立動物園、目玉のサーバルとゾウは寒すぎて出てなかったけど、おばあちゃんペンギンが餌を嫌がる姿が可愛かったので良し(年寄りが食べないってだけだと仕事と大して変わらんのがアレ)(そして餌を嫌がる姿は写真撮ってなかった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駅員さんが他の人に話してるのが聞こえてきたので初めて知ったけど、改札出てすぐ構内踏切っていう井原駅の構造、全国的に珍しいらしい?(島式ホーム1面2線の構造で構内踏切)
なんか井原駅、運賃検索システムが導入されてた(去年あったかどうか覚えてない)(券売機が変わったのは覚えてた
福山市立動物園、息子氏は泣きわめきませんでした(距離感がちょうどいい)(まぁ多摩動物公園行ったときは初手で昆虫館入ったし、渋川動物公園は入り口付近のインパクトがすごすぎた)