20:05:32
icon

男性の育児休業「取るだけ」にならないポイントは kobe-np.co.jp/news/sougou/2020
育休は休暇ではなく、休業。仕事は無くても育児というでかいのがのしかかってくる。

たった4ヶ月しか育休取らなかった(金銭面で取れなかった)けど、休んだ感覚は無いなぁ…

Web site image
男性の育児休業「取るだけ」にならないポイントは
18:55:55
icon

共学校だったので、普通の三角関係ならありましたね(?

18:55:19
icon

どうなんですか、女子校行ってた人達

18:55:01
2020-12-07 18:50:25 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:21
2020-12-07 17:59:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

逆に政治家の息子に「太郎」とか単純な名前が多いのは覚えてもらい易い名前にするためらしい?

18:34:13
2020-12-07 17:58:00 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

名前って本来は個体の識別にために付けるものなので、読みにくい当て字ややたらと画数の多い複雑な漢字を子供の名前に使う親って名前の機能を理解していないアホだと思ってる
※意見には個人差があります

15:36:06
icon

たかだか2週間しかない運動会よりも、半年間やる万博の方が絶対良いと思うんだな。

15:30:06
icon

子どもの生年月日を和暦でしか覚えてない。
令和元年生まれなので、そればかり言ってたら令和元年が西暦何年かが頭の中で繋がらない(毎回計算する羽目になる

仕事では、上皇陛下が皇位を譲位することが決まったことをきっかけに西暦に移行されてしまったけど、それまではすべて和暦だったので記録に混乱が(

15:26:22
icon

東京である運動会の世界大会、ほんとにやるの?(