そうか、来年のオリンピックの終わりにごろに原爆の日を迎えるのか。この時期に開催する理由の1つだったりするのかな。
おはようございますとどん
そうか、来年のオリンピックの終わりにごろに原爆の日を迎えるのか。この時期に開催する理由の1つだったりするのかな。
おはようございますとどん
> 米津玄師版パプリカ聞きたいと
> 思ってはいるが、聞く機会がない。
NHK にあったー
『パプリカ 米津玄師バージョン』@ NHK みんなのうた
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN201908_05/
This account is not set to public on notestock.
Mac の Vagrant で Win10 動かして、その上で Docker を走らせる件、原因がわかった気がする。
Intel 入っている MacMini だかららしい。
VirtualBOX v6.0 から VM の入れ子(Nested VM)には対応しているものの、現状 AMD のみで Intel はまだとのこと。
https://docs.oracle.com/cd/E97728_01/F12469/html/nested-virt.html
Docker Desktop for Win の要件は以下の4つ。
1. Win10 64bit Pro,Enterprise, Edu
2. Virtualization 有効 @ BIOS
3. SLAT/EPT 互換 CPU
4. 4GB RAM
MS公認の Vagrant の Win10 は Enterprise の 64bit。
Virtualizaion も有効になっていたし、メモリも 4GB 割り当てた。
となると、残るは SLAT/EPT 互換の CPU だけど、Intel i7 なので i*
系はSLAT対応なはず。
ところが、Coreinfo.exe
なるチェッカーで確認したところ、Win10 側では検知していなかった。(*
が検知、-
が未検知)
となると、Win10 の母艦となっている Mac 側の VirtualBOX の設定か、と思ったら設定はあった。でも、グレーアウトほほ。
Oracleったら AMD Only だってさー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
他の VM 上で Win10 動かせばいいのだろうけど、現状 VirtubalBOX 以外は入れたくないので、Win10 での動作検証は割り切ることにした。
ざんねーん
すでに見つけちゃったかもですが、VSCode に SSH FS
(SSH FILE SYSTEMS)というエクステンションを検討してはどうでしょう?
ゲスト OS HighSierra の Vagrant 環境に Mojave ホストから VSCode でアクセスできているので、ゲスト OS に SSH 接続できるなら便利だと思います。
This account is not set to public on notestock.
> バッチの大幅高速化したりしてた
> からかバックエンドツヨツヨマン
> だと思われてたぽい
👴「🍑くんに頼めば速くなるらしいよ。フロントエンドも速くしてもらおう。体感スピード大事だもんね」
🍑「...もぅ、押す前に送信されちゃうくらい速くしていいですか?」
This account is not set to public on notestock.
> VSCodeの公式で remote development
> が出たよう
おぉ。ほんとうですか!
おいどんもそっちに乗り換えようかな。公式の方が安心だし。
This account is not set to public on notestock.
> アンプやスピーカーの持っている
> ポテンシャルは発揮できない
新築のお客さん宅に、ん百万もするアンプとスピーカーを入れて、専用の電源も引いて、キャリブレーションして、で、オープニング・パーティーんときに、Yazawa とロカビリーが永遠と流されるということはあった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本当の金持ちは、高価な物を買えることじゃなく、高価な物を維持できるお金を持っている人だとわかった。
超高級家具や車とか、交換部品やメンテ代ってバカが付くランニング・コスト。あとプールとか。
クレジットカードは、お金がない人のためでなく、返すお金の余力がある人のためなのと近いイメージ。
おいどんは安くてタフな方でいいや。
docker-compose で #Cloud9 たててみた。on macOS
$ ls
docker-compose.yml workspace
$ cat docker-compose.yml
version: "3.7"
services:
cloud9:
container_name: cloud9
image: sshinya/alpine-cloud9
ports:
- "8888:8080"
volumes:
- ./workspace:/workspace
$ docker-compose up
$ open http://user:pass@localhost:8888/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これか!
『Cloud9をFire HD 10で動かす』
https://qiita.com/hidao/items/33f1ce16d3cf32778255
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
... なんかすっごい量のファイルをダウンロードしてる。
と思って #termux 調べたら、すげー。
Root 化せずにタブレットに Linux が入っちゃうのか!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> @hidao
> Linuxを入れるというより、
> AndroidのLinuxの部分にシェルを
> 突っ込んでいるイメージ
なるほどー、なるほどー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> 『ネット民騒然! ピザハットの切なすぎる告白』@ ニコニコニュース
> https://qiitadon.com/@yumetodo/102568137353119971
wwwww
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Signal Integrity:誤差5%の抵抗の作り方 - EDN Japan
https://ednjapan.com/edn/articles/1010/01/news120.html
「特定の精度の部品を作るにはそれ以上の工作機械が必要である。さてどうブートストラップするか」みたいな問題を思い出すわね
(答えは「沢山作って性質の良いものを選ぶ」)
This account is not set to public on notestock.
タブレットで Cloud9、外付けキーボードが必須だな、こりゃ。
スクリーンキーボードだと、画面がほとんどキーボードで埋まってまう。面白いけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あいやー、窓全開を忘れてホーミーしてたら、近所からクレームが来た。
🐒「ゔーぅぃゔぃゔぃゔぃゔぃ」
そうか、蝉の鳴き声に加えて聞こえたらストレスだよな。ごめんちゃい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> 昔のMacはおだてたながら使わな
> いとすぐに爆弾💣に火をつける
> ボンバーマンだった
そういえば、そうだった。
秋葉原で筐体の裏に貼る起動祈願のお札売ってたもん。ジョークグッズじゃなく大真面目に。
あのころ、デザイナさんとか祈りながら起動してたのを思い出す。
その頃は Win ユーザーになってて鼻で笑ってたな。いま思えば失礼な態度だった。
環境が起動しないのはバカにしてはならない感じ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.