icon

学生時代、留学生とはお互い英語で話しかけたら日本語、日本語で話しかけたら英語で返すような会話をしてた。

日本人、米国人同士なのに異国語で会話をしていたりすると、独特の違和感というか、勉強してます感が(勉強が本業なんだけど)居心地悪いので、自然にそうなった。

で、気づいたら日本語と英語のミックスしたルー語っぽい会話に落ち着く。「What's da 今日の昼ごはん? 」みたいな。

日系人同士の会話もそういう傾向がある。スパングリッシュとかジャパングリッシュみたいな。

米国のヒスパニック系のラップとか、あんな感じ。

icon

DM(公開範囲をダイレクト)にした場合、メンションした相手以外は読めない。

また、同じ DM のスレッド内であっても、メンションを外されると、外された人は読めない。

Attach image
icon

メキシコの柔道の日本人の先生やロジア人の先生は、日本スタイル(1度見せて体で覚えさせるスタイル)だと生徒が来ないし、「教えていないで金取ってる」と訴えられるから、手取り足取り教えないといけない、と言っていた。

海外の選手が強くなっていることを見ても「見て盗め」は「教えることができない人」の言い訳にしかならなくなってきたのだと思う。
イタリアの家具職人も同じ感じのことを言っていたな。

「俺は職人で、先生じゃない」という認識が問題か。

icon

コールセンターにいた頃、コストセンターと呼ばれる理由の1つの「​ ​」という、雇う側のコストがかさむという問題があった。(たぶんいまでもあると思う)

ただ、うちのチームには辞める人はいなかったけど、本社が「​ ​。電話取れ」という方針に切り替えてから、人は辞めはじめ、電話対応の質も下がった。

ホームページ制作やWebサービスを依頼する側もそうだけど、​ ​といけない。つまり時間というコストをかけないといけないことを理解していないシャチョさんやブチョさんが多い気がする。

時間をかけたくないならお金をかけるしかないわけで。

「学生さんに頼んだんだけど、連絡取れなくなってさぁ」とか「知り合いのフリーランスに頼んだんだけど連絡取れなくなってさぁ」は、大抵安く済ませようとして勉強していないお客さんの言い訳。

icon

WindowsXP しかり、古い端末を使い続けるのも同じ。

長く使い続けるには、別の知識が必要になってきている時代なのよね。

昔のように1つの使い方で使い続けられなくなっているのよ。悲しいけど。

icon

> アメリカはかなりきっちりと言
> 葉で説明する文化ありますよね
> qiitadon.com/@yoto_3/100738671

確かに。人種や文化のるつぼだから生まれた文化ですよね。
侵略の多い大陸に多い気も。逆にイギリスや日本みたいな島国は「〜道」的なエスパー要素を求められてた?

グローバルというより多国籍化していくなら言葉にするなり、伝わる方法を考えないといけない。

クライアントに伝わらないこの気持ち。長文で思いを綴ると嫌がられる。そんな夏の終わりのラブレター。

icon

ダイレクト同様に、返信の場合でも「未収載」「非公開」は適用される。

■未収載→フォロワーでなくてもTOOT url がわかれば見れる
■非公開→フォロワーでないと TOOT url 直打ちでも見れない

関連toot: qiitadon.com/@blhsrwznrghfzpr/

Attach image
icon

解約が簡単だと、再入会の敷居が下がるからかも。

Netflix と Hulu は、いま良いシリーズがないと思ったら解約して、気になるシリーズが出たら再入会を繰り返してる。