「牡蠣のリゾットは」で切れてるのなにww
This account is not set to public on notestock.
だいぶ表現が難しいんだけど、LTLが無いサーバーはもはや「場」では無いんだよね。
例えば、Pawooユーザーから見れば他のPawooユーザーは「身内」であって、発信するときも受信するときも他サーバーのユーザーとは区別される。
でも、Fedibirdユーザーからすると他のFedibirdユーザーも他サーバーのユーザーもほぼ同じで、そこに壁は無い。各アカウントがお一人様サーバーみたいなもの。
だから、そこに共通ルールを設けることすら本当はナンセンスなのかもしれない。
「確かにおせっかい焼きなのはわかるし、目の前で困ってる人を放っておくほど能天気でいられないのは自分の短所なのもわかってる。」
いいことじゃん!そういうの出来るひと今どきなかなか居ないんじゃないかしら!
自分だったら、その後なにかあったら嫌だなー悪いことに巻き込まれないといいなーって思って結局何もしなかったりかもだし。
あれなのかな…見知らぬひとよりも自分を優先してほしいとかなンかな…。
もうその日しかない、振替がないとかだったらちょっと違うかもだけど、事情があるのかもしれないけど…。
ユーザーにも、サーバーを選ぶ自由は(ある程度は)あるからね…。
自分に合う場所ないじゃん!と思うなら自分で立てればいい、というもあるけど、技術が必要というのは確かにあるわけで。
(だから『他行けばいい』は根本的な解決にならない、と言いたいのかしら)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.