19:34:58 @H2N_moon_@toot.blue
icon

(๑ˊᆺˋ๑)

19:34:44 @H2N_moon_@toot.blue
2021-03-15 21:59:14 Posting Juja ymd@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

19:20:43 @H2N_moon_@toot.blue
icon

アサリはあっさりとってやつですかな…|    壁    | ᆺˋ๑)

19:19:57 @H2N_moon_@toot.blue
icon

レイザーラモンかな?<フォーしてね

19:18:17 @H2N_moon_@toot.blue
icon

@H2N_moon_ だからやはり今のご時世で一番伝わる方法は、箇条書きにして短い文章で送る!なのかなぁとか思うわけで…。
わたしは「もっと知りたいひとはブログに書いてるから読んでね!」してる。
こうすることで、
・ツイートだけで満足なひとはここで終わっていい。
・でももっと気になるひとは、こっちにも情報載せてるよ!
に分岐させる(読む側は、読むも読まないも自由に出来る)
かなと、思うのだよ。

19:14:19 @H2N_moon_@toot.blue
2021-03-16 19:13:18 Posting るちかアーカイブ ebi@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:14:04 @H2N_moon_@toot.blue
2021-03-16 19:12:17 Posting 電気ひつじ nx6@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:13:54 @H2N_moon_@toot.blue
icon

@H2N_moon_ 長い文章をメモに書いてスクショ→載せるという方法も、あるにはあるが…。140字で限定されている​:twitter:​のシステムのことを考えると、それってどうなの?と思うこともある。

19:11:31 @H2N_moon_@toot.blue
icon

たとえば「​:mastodon:​のここがすごい!」って話をしたい時に。
伝えたいことを、ユーザーが多い​:twitter:​でバーッとコト細かに書いても、理解してもらえないかもなんだよね。むしろ読み飛ばされる可能性の方が高い。みんな大量の情報を取得したいから というのもあるだろうと思うけど。
長い情報というのは、あまり読まれない傾向にある。わたしも、場合によっては飛ばしたり、気が退けちゃうことも。

17:58:49 @H2N_moon_@toot.blue
2021-03-16 17:56:14 Posting 西村透@マストどす woxin_chang_dan1904_@mastodos.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:56:54 @H2N_moon_@toot.blue
2021-03-16 17:50:42 Posting asata@misskey.io :verified_misskey_gradiant: asata@misskey.io
icon

別に(恋愛的な意味での)リア充に限らず皆そうでは

RE:
https://misskey.io/notes/8jfca5216c