18:19:20
icon

:heart_01:

アパシー 男子校であった怖い話
d-mebius.com/apathyboy/

Web site image
アパシー 男子校であった怖い話
18:22:44
icon

ステラと1983で :yoshi: ……かな
CSS気になりすぎる :ablobwobwork:

19:41:07
2024-11-23 02:01:56 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回および直近の更新内容です。

・/api/v2/instance APIに対応。最近のアプリでログインできなかった原因はだいたいこれ。

・V2系のフィルターAPIおよび設定に対応。ただしWebUIはV1系APIを使い、従来通りの機能と見た目。

・投稿の自動削除設定の画面が未翻訳だったので、翻訳を適用

・リモートサーバの情報取得に失敗するケースに対処。不明なリモートサーバへ絵文字リアクションが配送されず、相手に通知されない不具合を修正

・WebFingerで3回リダイレクトするサーバに対応

・引用投稿の引用投稿の取得に失敗した場合は引用とみなさずに通常投稿と解釈しますが、本文から引用非対応サーバ向けのURL表記を削除しないよう修正

・グループのメンバー以外がメンションした際にグループに配送してしまう不具合を修正

・投稿本文および添付画像のQRコードをデコードした文字列に指定した文字列を含む投稿を拒否するスパム対策機能を追加

・添付画像のBlurhashが一致する投稿を拒否するスパム対策機能を追加

19:41:49
2024-11-06 08:50:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いま、それぞれのユーザー、サーバー管理者のレベルで、低コストで即効性のあるスパムへの対処はドメインブロックすることなんだけど、

送信に新しいサーバが使われるたびに登録しなければならず、いちいち騒ぎになり、皆が疲弊するっていうのと、

初手ドメインブロックが『しかたがない』あたりまえの対応になっていくという、

二つのしんどさがありますね。

ドメインブロックは仕方が無い、という認識を刷り込まれるのが一番の害だなと思います。

目をつけられないように、公開投稿をしなくなる、なんてのもありますね。

さてどうするか。

ユーザーレベルでは、通知のフィルタリングで対応する方法があります。無視したり、保留しておくことができます。

最新のMastodon(v4.3.1)の通知設定はこれ(添付画像)です。カラムの上部右端の歯車から。

あとフィルターの設定。フィルターしても差し支えなさそうな単語を含む投稿は完全無視を決め込みましょう。

サーバーレベルでは、まぁコード追加するしかないかなぁ。リバースプロキシで対処してる例もありますね。

Fedibird系では、本文とQRコード内容のワードフィルター、添付画像のBlurHashフィルターを適用しています。(v4.3.1用もあり、いくつかのサーバに適用しています)

通知のフィルタリング
Attach image
フィルターの設定
Attach image
19:42:51
icon

フィルターが色々変わったということで見直したなう
グループ分け・・・というか見た目すっきりできて :iine:

20:59:07
icon

Azpainterの名前を見て、懐かしさが(*´ω`*)

22:31:05
icon

数年間VLCで音声も動画も再生してたけど、色々と不便なことがあって一新した
foobar2000とPotPlayer
カスタマイズする瞬間が楽しいわね

foobar2000
Attach image
PotPlayer
Attach image
PotPlayer
Attach image
22:48:53
icon

南レレ今月勝てないなあ

23:29:08
icon

まとめるの忘れてた 4期呟き [参照]

Web site image
投稿の参照(36件) by みぃと :no_fedibird_no_life: ​:ablobnukeburner:​:marimo:​:blobboneclover: (@GM379@fedibird.com)
23:39:45
icon

3期からだった

23:45:02
icon

辰馬がjoy3に唾かけられまくるとこめちゃくちゃ :ecchi: だったな…………