3Dのロングヘア、必ず身につけてるものに干渉する問題に終止符が打たれる日は来るのだろうか
ドメインCloudFlareに移管してみようとおもってPayPalをPayment infoに追加したけどConfirm推しても登録されなくて困っとる
Kyash、現金以外から入金できる手段を持っていないので受け取ったものをためてなにかのときに人に送金するだけのツールになってる
PayPalやJCBが使えない支払いで使うこと(Fantiaとか)があったけど最近銀行口座のVisaデビット作ったのでそっちに任せた
Poop Map - Track and share your poops on a map | Product Hunt
https://www.producthunt.com/posts/poop-map
世界中でうんこした場所を記録できるアプリ
わかんなくてやめるヘッダー、好きなんだけどマックブックの天板にステッカー貼りまくってるオタクみたいに思われたらダサいなとおもったのでやめた
Google Font、全部含むとデカすぎるフォントはサブセットでいくつかに分割されていて、例えばNoto Serif JPは0から119まで分割されてるんだけど、postcss-font-magicianは常に最後の(119を)読み込もうとするみたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕もやるならvisibility:hiddenとかにして:afterにbackground-imageとrepeatとanimationつけるかなとおもう
imagemagickのmogrify、forとか使わなくてもワイルドカードでガッっとできるけど上書きされる諸刃の剣かと思っていたけど-formatつけると別ファイルに出してくれるんだね
DBProヘルプ:ファイル選択ダイアログ
http://www.softvision.co.jp/dbpro/help/dialog/cmmnfsel.htm
こういう感じのやつ
週イチくらいでなんかいい感じの実装を探す→Pythonでがっかりするのを繰り返してるけどNodeもPythonもやってない人にとってはどっちも似たようなものなのかな
--user 付けると ~/ 以下、 pipenv とかでvenv化してるとプロジェクトローカルになったはずよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。