2018-09-17 10:36:34 陽炎01型 :Close_Combat_Panthers_in_the_Fog:の投稿 kagerou01gata@pcgamer.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-09-18 00:41:51 えあいの投稿 Eai@pcgamer.social

ゲーム内容はマジ知らんのだけど、スタッフロールに名前が乗る程度に諸々しました。よろしくね。

しました

外に出ようと思ったら雨ザーザー降ってきて :akane_yappari_souka: になっt

nere9 ↔️ 朝まで絶頂イキ顔熟睡

プロトタイピングツール触ってみて興奮して試しに遊んだ

あまり便利なものではないなという感想

ProtoPie、中身Electronのくせにborderがつけられないのが厳しい

さっきのみたいな複雑でないUIアニメくらいならcodepenとかでサクッと書いたほうが早いな

ウェブ用途ではなくネイティブアプリみたいなグリグリしたアニメなら便利そう

紙にぐりぐり書いたものがさっときれいなmp4に出てくるくらいUIデザイン楽になれ

進撃の巨人みたいになってきた

Adobe XDはかなり楽に作れるけどアニメーションやインタラクションがかなり弱いのが残念

レーズン好きのレーズンブレッド 、本当にレーズン好きなんだなあという感じがあって好き

みんな作ってる 作ってへんのはお前だけ

「私達結婚しました」みたいなノリで「私達法人化しました」って言いたい

神は統計を記録しているだろうか。死んだら天国とかで「あなたが最もちくわを食べた日」とか見れるのだろうか

数字のK表記は京と聞き間違えるので危険

発声するときはキロっていうんですかね

デンジャロー

ワルなのでこのじかんにお弁当食べちゃったぜ

鉄板で10Gに焼き上げた

木組みの家と石畳の街じゃん

ワルシャワ
ヨイシャワ
ワルフロ
ヨイフロ

2018-09-18 02:17:22 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

爆撃でも喰らったのかな

めちゃくちゃ好き

RescueTimeにお前遊びすぎカスカスカスって言われるのマジウケる

Minecraftがjavawとしか認識されないのでSoftware Develomentに分類されてしまう

Creative Marketの今週の無料商品をDropboxに落としたあと整理しないままどんどん溜まっていく……

Free Goods Of The Week ~ Creative Market creativemarket.com/free-goods
フォントとかPhotoshopのスタイルとかテンプレートとか週に6つ無料で手に入ります

いきますしたら次に本当に送信しますか?と出そう

Trick or Erait

親かな?

神は言った「光あれ」
Google Home「はい、明かりをつけました」

2018-09-18 12:43:56 マロニーの投稿 malony@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Show me your moves.
   ₍₍⁽⁽🕺₎₎⁾⁾

Show me your crabs.
   ₍₍⁽⁽🦀₎₎⁾⁾

Yeah!なんもわからん
ウキウキな解説希望

病院に行くの難易度激高い

AgileBits、iOS 12のPassword Manager APIをサポートし、iOSキーボードからAutoFillが可能になった「1Password v7.2 for iOS」をリリース。 | AAPL Ch. applech2.com/archives/ios-12-n
やるやん

AgileBits、iOS 12のPassword Manager APIをサポートし、iOSキーボードからAutoFillが可能になった「1Password v7.2 for iOS」をリリース。

iOSのパスワード入力のやつはかなりいい感じなので外部マネージャで使えるとかなりうれしポインツ

文中で同じ表現を2回使う癖があるな

そう言えばうちの鯖のCPUとトラフィックがまたバク上がりしてるのなんなんだ

マイニングでもしてんのか?

またpumaくんがやんちゃしてるね

完全にこれになってる

- 急に負荷が高くなる原因は何なのか
- これは自然なものなのか、設定不良のためなのか
- 放置して問題あるのか 対応したほうがいいのか
- 中で何が行われているのか
なんもわからん

ココ君を助けて

webコンテナすごい勢いでログ流れてるけど200だし問題ないのかな

/users/Eaiとwebfingerのログが延々と流れている

ctopクラッシュ死んたんだけど……

hyper急に入力した文字が見えなくなるハードモードに突入したりする

gtopかっこいいな

再起動後、さすがnodeといったCPU使用率

再起動したらログは数秒に1個更新されるくらいになったしやっぱ内部でなんかが暴走してるんだな

ログが荒ぶりだした

グラフが壊れてんだよな

当たり前だけどログ見ると大体誰がオンラインかわかるの怖いね

TLを読み込んだだけでユーザー名付きのリクエストが来るので

ミニミニ子宮マンさん

100万ジョブおめでとうキャンペーンじゃん

皆様に愛されて100万ジョブ
  \ありがとう!/

2018-09-18 14:53:13 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

キリ番踏んだアカウントを記念に永久BAN

頻度的に僕が一番危ないんだよな

クソザコなんでジョブの詳細をどうやって見るのか知らない

2018-09-18 14:55:19 ひゆきちゃん@末代の投稿 hiyuki@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おもしろそう

store.steampowered.com/app/393
Ice Lakesやりませんか???バトルロイヤルもありますよ

Windowsの通知マネージャーみたいなソフト無いですかね

正規表現にひっかかる通知は削除とか

SpotifyすこしUIかわったな

かっこいい

爪を切る、4つ数える、爪を切る

俳句が検出され過ぎ

mastoportal.info、なんかなあ……

mastportalだった

複数のアカウントをまとめて使うサービスはそのサービスにアカウントをもつ以外に管理する方法ないんかなあ。中央集権のような形はマストドンの志向に合わない気がする

複数のアカウントに対応したクライアントを作ろうとしてそこに悩んでるんだけど、もうトークンをクライアントに登録してもらってそれはローカルストレージでしか管理しないみたいな形しかおもいつかない

その形にすると
障害でストレージが消えたとき設定やアカウント情報がすべて消失する
別のデバイスでログインしたときも同じ環境で使うことが難しい
とかのデメリットがあるから困る

目指す形はtweetdeckなんだけど、あれはTwitterの1つのアカウントに諸々結びつけて使うことを前提としているのでインスタンスが消失しうるマストドンでは難しい……

2018-09-18 15:46:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

クライアントだとトークンを見えるとこに置くわけに行かないので、後は設定ファイルをクラウドストレージにおいて各端末から参照、みたいな。

たしかに、これが一番無難かなあ

作ってるのはウェブベースのクライアントなんですけど、ログイン画面で「Google、Dropboxアカウントで登録してね」とか言われたら拍子抜けしそう

newまつ?

DMとかの投稿で維持する形も考えたけど、インスタンスがなくなったら結局見えなくなるんだなw

2018-09-18 15:54:40 aoiro.hnの投稿 aoirohn@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アサシンやぞ

2018-09-18 15:57:08 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

同じこと考えてた

コンフリクトしたらどうしよw

@juners
- 設定を変えるたびエクスポート→すべての端末でインポートする必要がある
- ユーザーが設定文字列を管理する手間が増える
という問題が残るかなあ……

まだinitしただけのプロジェクト、「Webの次に使うクライアント WebAlter」をよろしくね

@juners それが一番妥当かなとみてる

手間なく使いたいユーザーはクラウドサービスで設定を同期、自分で管理したいユーザーには設定をエクスポートインポートできるようにするようにしようか

TypeScriptとvue合わせると死ぬというのはなんでなん

@juners ドキュメント見る限りは普通にできそうな気がするんだけど使ってる人たちがやめろっていってたり死んだりしてるのでなんでかなあと

ビルドされたjsとcssとhtmlをポンと置けば動くようにしたいな

スマホで英語のドキュメント読むのやはりしんどい

いかにGoogle翻訳に頼っているか

vueとnuxtに興味があるけど、全くの未体験から触れるのかな……

nuxtはこんかいはいいか

初心者向けの記事を書く人、半年か、せめて1年に1回でもいいからこの記事は今でも参考になるか、どこが生きててどこが死んだか、他に参照したほうがいい記事はあるか、細かくなくていいから更新をしてほしい

何を勉強すればいいのか全くわからないのでなにとぞ、なにとぞ……

2018-09-18 17:23:32 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

Discord
Google Chrome
Xcode
、なんとなく575風味を感じる

Xcodeをバツコードとよめばいけそう

サイゲの財力でカスメをつくったらどうなるんだろう

親の端末に :lineageos: を焼く人たち

親が比較的IT(インターネットにつよい)人なのであまりサポート業務に回ることがない

末代なリズム……無職?

ウェビパッキ

病院だん

病院大人気コンテンツすぎて1日つぶれるのやばい

色んなことを知ってるうえ研修も1週間で全て終わらせ有能かと思われたが半年で鬱病で休職となったワイ氏

まぁじで申し訳ない

ゆす/mosquito cockの記事一覧 - Ci-en ci-en.jp/creator/253/article
これすき

ゆす/mosquito cockの記事一覧(詳細) - Ci-en(シエン)

初めて触ったLinuxはたぶんKnoppixで次がPuppy、Mint、Raspbian

Knoppixの次Ubuntuだったかもしれんな、Windowsの管理者権限が制限されてたから別のOSを使うという試みだったんだけど、痕跡を残さないためにUSBメモリに入れたらおそすぎてLinuxはカスという印象になった

なにか動かしたのはCentOSでVPS借りてMinecraftとnginxのサーバー動かしたことかな未だにデスクトップのLinuxを使ったことはない……

人の書いたnodeの実行環境と、なんか機械学習を試そうみたいのでVirtualBoxでUbuntuのデスクトップを使ったことはあった

必要がなければわざわざ触らないよな……

Mackrel無料だと24時間分しか見れないの微妙じゃないですか

裏ワザ情報か!?

ちいさなコミュニティインスタンス向けに現在オンラインの人数が表示したらちょっとおもしろいかな?とおもったけどWeb以外のクライアントに対応できないね

投薬「とやっ」

IKEAスターターキットとして配布できそうなくらい品質が高い

よく考えたらガス屋だよな

解像度もっと上げればよかったな

Designerではモザイクかけられないからモザイクかけるためだけに起動したPhotoくん可哀想過ぎる

しかも反抗してめっちゃ固まった

Designerでひたすらなにかトレスする配信したい(面白くなさそう)

飽きました

スターターキット作ったとしてもどの形式で配布すればいいのかわからなねえ

こいつの足どうなってんねん

2018-09-18 22:10:06 Lunasysの投稿 laica@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

コントリビューションチャンス!

ぼく「耳、イヤー……」
year「年やで」
yaeh「イヤーやで」
ぼく「yeahか」

1段目できた これ必要なやつおるんか??????????

うちメモリ全然食わないんだよなあ 単に接続が少ない?

これはgtop

LinodeのWebコンソールよくみたらメモリの項目がなかった