全裸リュックサックって頭のおかしい作家のペンネームにありそう

2024-06-18 23:55:51 ૠƕૠƕは陰キャの極み :vivaldi_gray:の投稿 renrenn@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

明日の気温バグってるな

お酒にかわいいもくそもあるか!

好きな食べ物は?出身の小学校は?親の旧姓は?に続く新手の設問やな……オープンすぎてむずかしい

これ

2024-06-18 19:12:02 🎀はんてん🎀 :vivaldi_gray:の投稿 ra2hanten@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

職位にぃ~ショックぃ~

素人でも分かる絶対アカンやつ

2024-06-18 19:05:34 KOBAYAN Teaの投稿 Kobanobu@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

とんでもねえ会社だな……

2024-06-18 19:02:59 🈟:spa_penguin:🅊🅎の投稿 m264@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アドビ解約したら本当にたらい回しにされるのか試してみてほしい

免許持ってないのにレンタカー借りる奴()

車買う金がねえ
そもそも免許持ってねえ

2024-06-18 18:58:04 たみとほらん🇫🇷の投稿 qns@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-18 18:57:57 nena :vivaldi_red:の投稿 nenagusu@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

パーキング使わないから何の意味もないキャンペーンだよ

名鉄協商パーキング x MEITETSU μ's Card
mustar.meitetsu.co.jp/contents

名鉄協商パーキング x MEITETSU μ''s Card

診療より訴訟のプロになっちゃいそうだ

2024-06-18 18:10:43 ロビタの投稿 robita@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

救急外来なのにそんな悠長な感じなんだなぁ

私はいつもjpのほう使ってる…

確かにInoreader重い

発行主体 総務大臣なのいいな

日本郵便が認める免許証系

運転免許証
船員手帳
海技免状
小型船舶操縦免許証
猟銃・空気銃所持許可証
戦傷病者手帳
宅地建物取引士証
電気工事士免状
無線従事者免許証
認定電気工事従事者認定証
特種電気工事資格者認定証
耐空検査員の証
航空従事者技能証明書
運航管理者技能検定合格証明書
動力車操縦者運転免許証
教習資格認定証
警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
警備員等の検定等に関する規則附則第3条の規定による廃止前の警備員等の検定に関する規則第8条に規定する合格証

2024-06-18 17:31:43 LTB :vivaldi_blue:の投稿 LTBuilder@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

住所変更したら届出いる?

いけそうじゃね?ダメなのかな

2024-06-18 17:30:55 シン・モブ 신몹 新龙套の投稿 rossomax@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

公務員の従業者証最強じゃないか。やっぱり公務員に就職すべきやね

私が知ってるので一番網羅性高いのは日本郵便のサイトかな

本人確認書類としてご利用可能なもの - 日本郵便
post.japanpost.jp/service/fuka

本人確認書類としてご利用可能なもの - 日本郵便

知事免許系は顔写真がつくことが多いし、発行者が都道府県知事になるので顔写真付き公的身分証明書の要件を満たしがち

免許証かマイナカが主要な顔写真付き身分証明書だけど、変化球で国家資格の資格証とか免許証出してみたい

仮にそうであるとすれば、余計に回線契約の時に本人確認の重要性が増すことになるな

費用対効果に見合うかどうか

宅配はいつまではんこ要求してくるのだろう

脱はんこもK野太郎がはじめた……

本気で言ってる?現実と創作の区別はつけたほうがいいですよ。

異世界転移する人が現実にいたとしたらそれは不法入国やんw ま、現実にありえないんですけど。

ハンコ廃止するなら印鑑証明廃止していいのでは

予備軍の時代はすぎてるよ()

一律にカード配るよりも請求で文書発行するほうが行政的にはコスト抑えられるよな

おかえり~

今は亡きGYAOだ!?懐かしい

予定納税……羽振りの良さが現れる言葉

2024-06-18 16:11:38 ゆかたろ@なかよし女冒険者シリーズ配信中!の投稿 yukataro@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マチアプは誠実にやりましょうってことやで。やましいことばかりしている人からブーイングが飛んできそう。

せいじ

地方分権をいいことだと認識している時点で評価がかなり変わると思われる。
緊縮財政に毒された政策の数々がよかったなんて言えないのだが。悪夢やん。

弁護士資格はないので辞める意志を会社に代わりに伝えてあげるだけ!

2024-06-18 16:05:23 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やらなくてもいいよ!単位もらえないだけだから!

マチアプまで!?浮気・不倫がバレそうやねw

マイナカードの本人確認、ICチップ読み取りを義務化へ。マッチングアプリの個人認証促進も - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

マイナカードの本人確認、ICチップ読み取りを義務化へ。マッチングアプリの個人認証促進も
2024-06-18 16:03:21 (鯖移転)しばかりさん@:backspacekey:の投稿 sibakari@misskey.backspace.fm

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

フリーランスで退職代行やったら儲かるかな

“ワードアート”

4月は君の嘘。

タイムスリップした

あの人はヤバいです。マジで。

2024-06-18 15:57:40 nohalf :vivaldi_blue:の投稿 nohalf@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まあでも、考えてもみてほしいけど日本の法律には「契約自由の原則」が定められているから、携帯会社からマイナンバーカードの提示を求められてそれがないと契約出来ないといわれるのであれば「じゃあいいですぅ~」って言えばいいと思います!法治国家最高だね!

なんか横長だ

2024-06-18 15:53:41 インコさん@VivaldiSoialの投稿 bagapo@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

方式によって契約申込み形態が制限されるという点。
この点について一考の余地があるが、例えば支払い方法でみると、インターネット経由の申込みでは「クレジットカード支払いのみ」許されているというものがあるね。じゃあこれに対して「クレジットカードを持っていない人は契約できないのか」と主張するのと同じ筋のものである。事業者の事務処理の煩雑さからいってこの制限には合理性がある。
こと今回の件は回線が不正に・犯罪に使われる危険性があるがための制限ということを考えれば、事業者の犯罪予防の観点から合理性があると考えられる。

そして、現実的にはマイナンバーカード持ってない人もいるだろうかイレギュラーでその他の身分証明の方法も用意される可能性が高い

携帯回線の話、オンラインは(報道ベースでは)マイナンバーのIC認証に一本化されるけど、対面では従来の方式も提供が続くわけでしょ?だったらマイナンバーカードもってなくても契約出来るよね?

2024-06-18 15:40:12 たみとほらん🇫🇷の投稿 qns@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-18 15:44:52 xyzzy_fooの投稿 xyzzy_foo@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

持つ・持たないは自由だと思うよ。
マイナンバーカード持ってなくても代替の身分証明の方法は用意されている。
公的保険だって、マイナンバーカード・保険証もってなくたって適用を受けられるしね

分けるメリットはなんですか?
うしろではマインナンバーで全部繋がってるのに?

民間企業では、郵便や金融機関に対する証明に使えるし。

マイナンバーカードひとつで健康保険・年金保険・公的な身分証明で使えるなら、いくつもカードを持ち歩く必要がなくなる。それは悪いことではなくない?

逆じゃない?本来はサービス毎にアカウントが分散していることが不便じゃない?ひとつのアカウントでいろんなサービスにログイン出来たほうが覚えるID・PWが減るのと同じでさ。

番号が共有されるだけで、そこに紐付いている別のデータベースの情報が無断で共有されないなら別にいいのではみたいなところはある。
不正登録や不正な情報の紐付けは個々のサービスの問題であって、マイナンバーそれ自体の問題とは異なるし。

サービス毎にアカウント作成しなくてよくなる!

私も河野太郎とか平井卓也とか嫌いだけど、それとプロダクトは別物だよね。そこは理性的に考えたほうがいいと思う。

マイナンバーっていう政府が作った一人一意のデータベースを使えるなら企業としては楽かもね

2024-06-18 15:33:33 nohalf :vivaldi_blue:の投稿 nohalf@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これofこれ

2024-06-18 15:32:53 LTB :vivaldi_blue:の投稿 LTBuilder@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マイナンバーカードができる以前はまともに使える身分証明書が運転免許しかなく、子どもは作れない、その身分証を作るために数十万払って自動車学校に行かなきゃいけないっていう欠陥があった。それをまるっと解決したのがマイナンバーカード。
運転免許証が当たり前にある人にはマイナカのありがたみが分からんのですよ。

iPhoneもAppleアカウント作らないと使い勝手よくないでしょきっと

Androidスマホ「Googleアカウントの作成は義務じゃないけど、登録してないと機能が十全に使えません」

2024-06-18 15:28:25 みこと@ケロローンの投稿 mikotohime@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そもそも個人番号は以前から振られていて、それが見える形で配られてるのがマイナンバーカードなんだから必要とか不必要とか関係なくない?

それは免許証持ってるからでは……?

マイナンバーカード、5年更新は若さ。私が今持ってるマイナンバーカードは5年更新。つまり若い!☺

日本で義務な身分証明書って運転免許証くらいじゃない?自動車の運転時に携帯しなければならないっていう

Screenshot (2024/06/18 15:17:40)

本人負担と保険者負担額見えるの面白いな。「こんだけお前の医療費負担してやってるんだぞ」という強い意志を感じる。

そんな仕組みやったんか…じゃあPDF見せるのでOK?

スマホマイナは現物のカードなくてもログイン出来るから、マイナポータルの情報を気軽に確認できて便利

え、そんなシステムなの?
マイナポータルアプリに紐付いてるはずだけど

2024-06-18 15:10:57 array :vivaldi_red:の投稿 array@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

100%安全なプロダクトがこの世に存在するのだろうか。

スマホマイナはもうできるよ(Android)
私はもうスマホにいれてる

わかる
Pixel6のオートフォーカスきつすぎて不鮮明になるから発狂した

2024-06-18 15:07:19 array :vivaldi_red:の投稿 array@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

デバイスはスマホでできると思うよ。マイナポータルのログインがスマホでできるしね

ICチップ偽造ってそう簡単にできるんか?それが可能ならもう公的に出回ってる証票軒並みアウトでは

本人認証だけを別アプリに切り分けるのトレンドだよなー銀行系のアプリとか(色々アプリいれないといけなくて面倒)

ICチップの読み取りって、要はe-Taxと同じような仕組みになるって理解してるが…

今夏はさすがに18つかってどこか行くっていうの厳しそうだなぁ…

夏の のプレスリリースきたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

「青春18きっぷ」 「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について

このしろくまはラクトアイスなんだ

いまFastmail使ってて使い捨てメアド大量に生やしてるけど、自分が持ってるドメインに変えようかしら…

キャリメール有料で維持してる民とプロバイダメール使ってるのはご老人

2024-06-18 12:39:24 らぷあの投稿 lapua@ward2.bouvardia.icu

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

トヨタ株主総会で佐藤恒治社長、認証試験不正を「心よりおわび」…豊田章男会長選任案に一部機関投資家が反対票 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/economy/20240618

トヨタ株主総会で佐藤恒治社長、認証試験不正を「心よりおわび」…豊田章男会長選任案に一部機関投資家が反対票
2024-06-18 13:55:17 にゃぎゃーらの投稿 hongeipi@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-18 13:51:02 砂姫の投稿 FltSv@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

労災使ったら料率上がるんじゃないの……?

2024-06-18 03:26:27 mia@void.rehabの投稿 mia@void.rehab

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-18 13:21:17 🎀はんてん🎀 :vivaldi_gray:の投稿 ra2hanten@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

でもシャトルランの音楽流すと作業効率上がるよ

2024-06-18 13:01:05 笹 :vivaldi_blue:の投稿 sasakei31@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これはひどい

2024-06-18 11:08:23 ロビタの投稿 robita@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

じゃあ俺も解約の電話来たら「ちょっとお声が遠くて~」ってガチャ切りするぞ

ほんま終わってるなこの企業。こんな企業の養分になってるんですかみなさん

> カスタマーサービスに連絡して解約を申し込むと、担当者が通話やチャットを切ったり、他の担当者にたらい回しにしたりと、遅延行為とも解釈される対応が取られていた

「Adobeのサブスクリプション解約手続きは難しすぎて詐欺的」と連邦取引委員会がAdobeを提訴 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240618-ftc

「Adobeのサブスクリプション解約手続きは難しすぎて詐欺的」と連邦取引委員会がAdobeを提訴
2024-06-18 10:58:44 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これも“味”

体にICチップ埋め込むか持ち歩いてるカードのICを読み取るかの違い

199キルミー!

ポタクさんが持ち歩いてるような中華スマホだと厳しいかもしれんぬ

救急外来を研修医だけに任せてるの……?職場に問題あるやろ

医療ミスで16歳の男子高校生が死亡 研修医が誤診し治療が遅れる 日赤名古屋第二病院 - YouTube
youtube.com/watch?v=xc7a2yANcS

Attach YouTube

誰だよそんな下げた奴…

ネットの叡智のおかげでなんも分からんワイでもできた~

私が普段利用させていただいているChorme拡張機能がManifest V2のままでエラー表示がうるさかったのでちょっと弄ってエラーを消しました。

いかなくていいんじゃない?

おはようございます。今日は休み!休み!

【猫ミーム】葬儀社にアルバイトとして勤めていたお話その1~4まとめ - YouTube
youtube.com/watch?v=FriY5ZIdLf

Attach YouTube
2024-06-18 00:16:51 :loading: 梅田セゾン :vivaldi_blue:の投稿 showeachlow@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ああいう創作書いてるのエリートだもん

2024-06-18 00:14:55 :loading: 梅田セゾン :vivaldi_blue:の投稿 showeachlow@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

でもたまに生徒会の権限おかしい学校存在するからあながち間違いでもないのではという気もしている

数の力はあるから……