このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せっかくのデジタル庁なんだからこの辺何かテコ入れしてほしい。
政府の情報で一番横断的にまとまっているのは「政府広報オンライン」。所管がどこなのかいまいち分かっていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新潟県魚沼市。
嘘だろ!?と思って確認してみると、lg.jpに切り替えたみたいです(画像は以前のドメイン)。
lg.jpドメインに切り替えてくれたのはありがたいけど、以前のものも一応維持してもらわないと困るぞ…
登記情報をデータベースとして管理している民間事業者は存在しないのか?そうでなかったとしても、一般に個人情報取扱事業者である事業者が登記情報を入手するときは本人の同意が必要か?そんなことないよな。
法令に基づく場合とかで適用除外かかってる?
あー、そっか。となると、登記情報をデータベースとして管理している事業者がこれを事業の用に供していれば個人情報保護法所定の義務を負う可能性がでてくる……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このネタの初出が2002年ってめっちゃ歴史あるな。わっち生まれて間もないくらいのネタが今も擦られ続けてるの割とインターネットすごい
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない (おにいちゃんどいてそいつころせない)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8A%E5%85%84%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%84%E3%81%A6!%E3%81%9D%E3%81%84%E3%81%A4%E6%AE%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
懐かしい気持ちになりました
黒魔女さんが通る!! | アニメ動画見放題 | dアニメストア
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=23660
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この基準から変わってないけど、世の中でなんとなくの基準ができているのは日本国民のすごさであり不気味さでもある。いつこの均衡が崩れるか分からない。
日本では(でも)昔の判例の頃から、「普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する」ことが猥褻性の要件とされたままで、そのあたりは今見るとモラリズムのぶっ通しでかなり怖く感じられもしますよね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相手の行動を先読みして動く、みたいな?こういう人しか周りにいない人だと社会に出たら絶対不満しかないだろうな。その人といると至れり尽くせりで気持ちよくなってしまう。裏で歯を食いしばっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「配慮」と「思いやる」こともまた少し異なるような気がしていて、「配慮」はより能動的なものであるのに対して「思いやる」ことはより意識に近いような認識がある。思いやる力もまたコミュニケーション能力の一側面なんだろうな……不足がち
その点、二次元はいいよね。
自分の空想にしかいない存在だから、言い換えれば自分にとって最も都合の良い他者である。だから、相手を思いやることが要求されない。嵌まる気持ちがわかるわかる。それじゃ誰も幸せにならないね。ダメだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ確かに声は分かるかもなぁ。
公共交通とか利用しているとたまにめっちゃ声のいい人がアナウンスしてたりして思わず録音しちゃうもんね
今の若者に足りていないのは想像力!スマホの画面ばかりを見て人の顔や態度を見ないから相手の気持ちを想像する力が欠如しているんだ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どんな差別がなくなった世界でも、外見(というか9割顔)による差別は最後まで残り続ける確信がある。それに比べたら男女の違いとか社会的な性別の違いとかそんなものは即刻消えていい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは「どういう発言がセクハラに当たるか」ではなくて、「誰の発言がセクハラに当たるか」ってこれなんですよね。そもそも基準が間違ってるんですよ。
同じ発言をイケメンがしてもおとがめ無しだけど、ブスやオッサンが言うとアウトなんだわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我が国は国民を愛せ外国民も対等に愛せという平和憲法を掲げているのに、まさかそれを標榜している人たちが総理大臣の外見だけを見て悪口を吐いている、なーんてことないよねぇ??????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青少年健全育成条例で規制の除外事由としてよく挙げられる「真摯な恋愛」って一体何なんでしょうね。
成人のみなさんは「真摯な恋愛」をされているのでしょうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京都の有害図書指定の会議は最近は結構監視の目が入ってまともになっているという話を聞く。
一般的には毎回有害図書指定する冊数がおよそ決まっていて、事務局の職員が選んで会議にかけて委員のおじさま・おばさま方が「これはけしからんなぁ」で指定する寸法ですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやまあ確かに規制のメリットが大きく規制しないことのデメリットが小さいというのは一般的には「そうだよね」ってなると思うんだけど、そもそも論として「人権が規制されない理由」を立証しないといけないというのは道理が逆じゃん。人権が規制されることにはされるだけの法的根拠が必要だけど、規制されないことに根拠が必要ということにはならないでしょ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今現在すべての都道府県が青少年健全育成条例を持っている(長野県はある時期まではなかったが今はもうある?)ので、「だったら条例ではなくて法律でまとめちゃえばよくね?」ということで青少年健全育成法案がたまに議論に上がるが、まいど紛糾して成立しません。相当にセンシティブ。
各都道府県が制定している青少年健全育成条例における有害図書指定も同じような問題を孕んでいる。全国津々浦々に流通する図書が、ある県では指定を受けないが隣の県に行くと指定されて規制を受けるということがあり得るので問題になることがある。
そこよねぇ。結局インターネットだとどこからでもアクセスできてしまうので、その場では世界で一番厳しい規制に合わせざるを得なくなってしまう。
じゃあ外国からのアクセスを禁止することで回避できるよねということがあり得るが、それが正解かということについても議論の余地があり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今は現実に被害者がいれば許されないことはもちろん、一般人に羞恥心を抱かせる、道徳に反することから規制することが当然として国会も裁判所も動いているが、個人的にはそれは広すぎると思いまーす
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外がどうであろうと日本は日本だし、外国の良い部分は採り入れても外国に合わせる義務はない。国によって法は違うし共有する価値観も異なる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本だとそういう考えは薄いけど、欧米はキ○スト教徒が多いので、教義やその前提にある理念に相対するものを受け入れることはできないのだと思うよ。そういうものが立法の前提にあるだろうし、規制の原理としても働く。道徳とも結びつく宗教の考え方は法の正義よりも優先されると思われる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国家は強いのでどこまでも規制してくる。
人権は何もしなければ奪われていくし人権は獲得していくものである。規制には慎重に。戦うべき時には戦うことを忘れないようにしたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外国はもっと苛烈な規制してますけどね。究極を突き詰めれば宗教に基づく発想も相当に含んでいるのであろうと思う。ただ、日本ではそういう国内で社会的な合意を得られない曖昧なものを理由に規制をしてほしくない。
わいせつ物や(広義の)児ポを人の性的刺戟を煽るからみたいな捉え方で規制するの無理があると思うわ。最近は性道徳という表現で規制を正当化しているんだっけか。
こんなものは人の性的嗜好という内心に対して国家が直接干渉し規律せんとする行為であって違憲だろう。あくまで実在の人間が被害に遭っている実態が存在するかで判断するべき。
現状だと似せた詐欺ドメインみたいなのが横行して詐欺に遭う可能性が高まるので廃止すればそういった詐欺手法をなくすことができるという文脈で主張されている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X(Twitter)のt.coドメイン、短さでいうと最強なんだよな。このドメインの短縮URLを取得するために一度XにURLを貼り付けるのじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の朝日新聞の1面トップが「ブッキング・ドットコムを悪用した詐欺」の話題なんだけど、思ったよりも大変というか気づくの相当大変だなと思った。
かいつまんで言うと、ホテル側には「子どものためにアレルギー食品がないか知りたい」とか「結婚式を挙げたい」みたいな一般的な質問をして従業員とやり取りを何度か繰り返した後にウイルスを仕込んだメールを送りつけてアカウントを乗っ取り。
一方、宿泊客側には「ブッキング・ドットコム」の公式アプリを通じてプッシュ通知を送信して悪意あるサイトへと誘導しているということだった。
犯人はロシア系のハッカーということらしい。
詐欺サイトに辿り着いた段階では気づける可能性あるけど、その前段階の入口ではこんなの気づけねえわ、と思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
短縮URLは、少なくともユーザーにとっては、ほとんどメリットがありませんよね……。
・アクセス解析に使われる。
・ページを開くのに時間が掛かる。
・クリックする前にURLを確認できない(=真正性などを確認できない)。
・サーヴィス終了したら、リンク先を辿るのが不可能になる。
短縮URLは、文字数の限られた媒体であれば一定程度有効なのですが(※特に海外の報道機関などでは、URLにタイトルをそのまま書き込んで長大な文字列になることがある)、せいぜいそのくらいじゃないかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
短縮URLって今日日どこのくらい意味あるんだろうというはある。いまはQRコードでシェアされることが多くURL直打ちする場面が圧倒的に少ないので使わなくていいのではという
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「まけまけいっぱい」は、徳島の方言で、阿波弁の「溢れる寸前」「いっぱいいっぱいに」という意味です。たとえば、「まけまけいっぱい注いで」「ほないに入れたらまけるで」のように使用します。
「まける」は、香川の方言で「あふれてこぼれる」という意味です。たとえば、「そなんついだらまけるぞ」のように使用します。
「まけた」は、讃岐弁で「汁(などの液体)がこぼれた」という意味です。たとえば、うどん屋でよく使用します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
政治家が SNS するのは日々の活動が見れるので良いことだと思うけど、本人が投稿するのはリスクのほうが高いのであまり得策ではない。秘書に任せたほうが無難。ブログの代替手段かも。
これは政治家に限った話ではないかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
恐ろしい
【同僚記者が死亡】ガザ地区での生放送中に 「いつか私たちも…」 「ガザ地区」北と南に分断 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Qz1EoM17lUw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あらすじ読んでもよく分からない作品だけど気になるな…
少女事案:炎上して敏感になる京野月子と死の未来を猫として回避する雪見文香『B2タペストリー+クリアファイル付きメロンブックス限定版』(小学館)の通販・購入はメロンブックス | 作品詳細 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2145245
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SujitechからMastodon gGmbHへ10万ドルの支援が行われたとのこと、公式ブログにて報告と謝辞が投稿されていますね。
https://blog.joinmastodon.org/2023/11/thank-you-sujitech/
Samsung Nextが2019年1月に行った7万ドルの支援を越える、これまでで最も大きな支援になるものと思います。
Sujitechは現在(名義はともかく実質的に)mstdn.jp、mastodon.cloud、pawoo.netを引き受けているオーナーでもあります。