2023-03-06 00:00:02 松浦はこ :fedibird1: fedibirdの投稿 matsbox@fedibird.com
icon

🗓3月6日(月)
🗒旧暦2月15日・癸亥・みずのとい

啓蟄(けいちつ)。
二十四節気の3番目で、巣篭もりしていた小さな生き物たちが姿をあらわすとされる時期。期間としては3月6日〜20日。
七十二候は「蟄虫啓戸」「桃始笑」「菜虫化蝶」。春めいてきました!

Attach image
icon

かわいい そろそろ庭を訪れる🐸たちも見れる頃になるかな……?

⚠リアル🐸カエル🐸注意
icon

これは去年の3/22に庭で撮影した子 めちゃくちゃ眠そうだった

壁の隙間に挟まっている眠そうなカエルの写真
Attach image
icon

田んぼが近いのもあり、シーズンになるとカエルが日々庭に出現するので見つけ次第に撮るし載せちゃう だめな人は見ないようにしてください わたしはカエルたちに会うのを楽しみにしているのでやめません

icon

おあー、仕事という現実イヤすぎて寝たくない けど寝ないと余計つらい……わかってる……わかってるんだ……ねるか

icon

めんどくさいの山ほど積まれてる〜〜〜ウゥ〜〜〜

icon

LTLあるMisskeyに真面目に参加してみて、今ものすごく「退勤したら退勤したってノートして偉業をもらいたい……」になっちゃってるので、こうして人はSNSにのめり込むんだなと思っています

icon

社会が誰も褒めてくれなさすぎるのも問題

icon

でもやっぱ人がたくさんいる場所で意味不明なことぼやけるほど自分の心が強くないので、井は落ち着く
自分の投稿を見たいと思ってくれた人しか自分のことを見ていない(たぶん)という安心感、別にフォロ限にすりゃどこでもできるんだけどなんかおひとりさまはそれがより強固に感じるんですよね

icon

この落ち着きを維持したいので稼がねばならないぞうおおうおお きゅけおわり

2023-03-06 11:15:13 小紋唐草🍛(収益化通った!)の投稿 lemvoss@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

試合をエンタメとして見るのがつよいけど、やっぱ知るきっかけみたいなのは出演者かなーとなる 最近まったく見てないけど昔よく見てたときはそんな感じ

icon

最近動画とかほとんど見てないなあ 頭からっぽにしてみれる癒し系とかそういうのばっかりだ……もうちょいアクティブなのみたい

⚠リアルカエル写真🐸
icon

去年撮った子たちを振り返っててかわいい……かわいい……になったので、去年いちばん最後に見た子もこっちにもってきちゃう 10/23撮影

庭のフェンスの上にぽつんと座り込むカエルの写真
Attach image
icon

去年は多肉のために置いてある温室の中でビョンビョン跳ね回ったりしているのを観測したりした 元気な子が多いのかなこの辺

icon

見つけるとおさわりしたくなっちゃうけど、イエスフロッグノータッチの精神ですばやく観察してる

icon

子供の頃は無邪気に捕まえたりしてしまっていた おとなしくてかわいいかわいいって愛でてたけど、おとなしかったというよりは弱ってたんだな……と大人になって理解した 皮膚に毒ある子も普通にいるしね、さわらないほうがいいね

icon

飼育下で体調しっかり管理できてる個体をハンドリングするのはちょっと憧れる やっぱ同居ガエルいてほしいな……夢だな……

icon

家族がカエルだめ派しかいないので、ひとり暮らししないとだめそう

icon

やっぱイエアメだよなー、飼育難易度的にも あの陶器のような艶とむちむち感ほんとうに好き

icon

おーん休憩が終わる

icon

帰宅即Starriデイリー消化を習慣づけたい

icon

かわいい気になる

> “2D”オープンワールドアクションRPG『Crystarise』4月28日に早期アクセス配信開始へ。 空島を拡張することで、少女は強くなる - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

Web site image
“2D”オープンワールドアクションRPG『Crystarise』4月28日に早期アクセス配信開始へ。 空島を拡張することで、少女は強くなる - AUTOMATON
icon

ブラウザで開いてるタブの8割がFediverseという現実を直視できない

2023-03-06 23:37:00 カチワリ=ゴロウの投稿 kc5ro@otadon.com
icon

なんの意味もなく衝動もなくLTLの本流から分かれるんですが、Google Arts & Cultureとかいうサービスすごくいいのでみて
artsandculture.google.com/?hl=

icon

Googleこういうサービスも作ってるんだ なんでもあるなあすごい