おいーっす!
This account is not set to public on notestock.
ぽすぐれの論理ダンプをするやつも動かなかったので docker-compose.yml と同じディレクトリにある postgres と redis ディレクトリごとコピーしました
事故らなくてよかった
ちなみに docker-copose stop なんかしなくても kernel は shutdown や reboot するときに init に SIGTERM 送るしそしたら全部のプロセスが停止のシグナル受けるのでまともに実装されてるデーモンなら正しく終了処理をする。なのでそこは関係が(普通は)ない
@orumin fsck -f はしましたが Phase 5 まで何も出ずに進んでファイル数や空き容量が表示されて終わってしまいました。
fsck の repair しないオプションというのは -n のことですか?それは今回試してないです。
This account is not set to public on notestock.
@orumin ext4 を使っていました (いまも使ってる)
fsck 使う時に ext4 だぞってオプション渡してあげたほうがよかったんでしょうか……?
@Aqraf fsck は filesystem によって fsck.<fs name> を呼出すようになっててそこで切り替えてる。で,fsck.ext4 は e2fsck への symlink になっています。で,e2fsck は -p を付けないと repair しない。
@orumin fsck が実際に復旧やってくれるんじゃないんですね……なるほどです。
たしかに fsck -f したときに fsck じゃないプログラムのバージョン情報が1行出力されていたような気がします。
This account is not set to public on notestock.
@orumin データとファイルシステムの両方を救ってくれるような思いでいたんですけど、そこまでは出来ないんですね。
ファイルシステムのことあんまり考えずに運用してきましたが、他のものも気になってきました……。
@orumin 普段からのバックアップと気合が必要なのですね……なるほどです。
今回は半年くらい起動していたんですが、異常系と判断し Read-only になるタイミングってどこなんでしょうか?
今回は再起動で立ち上がるところでしたが、起動してしばらく経ったある日突然……みたいなことがあると怖いなと思って。
@orumin ああなるほどそこで S.M.A.R.T. の監視が活きてくるんですね。
いままでバックアップ取ってなかったので、postgres のデータだけでも取るようにします……!
夜遅くまでありがとうございます
dirty bit、ディスクをマウントするときにセットされて、アンマウントするときに外される。
正常にアンマウントできていないと残ったままなので、起動するとき既にセットされていたら何かがおかしいって判断される。なるほどなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
[「平成」表記の運転免許証 きょう最後の交付]
有効期限などが「平成」で表記される運転免許証の交付が28日で最後となり、交付を受けた人から貴重で記念になるといった声が聞かれました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190428/k10011899781000.html
This account is not set to public on notestock.
【e燃費】テリオスキッド 11.48km/L 10・15燃費 カタログ達成率76.5% https://e-nenpi.com/history/refuel?id=e4a2a5ea6a762cee8f50ce13d2eb0b41 #enenpi
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
台湾でブレイクしてる gogoro っていうEVスクーターとバッテリーシェアリングのシステムはよ日本上陸してくれ (石垣島には上陸してる)