結局各OSの令和対応はほとんど間に合わず。
Windowsは古いバージョンは手動で対応パッチ入れられるけど、最新の1809のパッチは近日提供予定のまま。
macOSは10.14.5, iOSは12.3と次のバージョンで入るけど、どちらもβ版のまま。
Linuxは上流側は対応されてるけど、といった感じ。
結局各OSの令和対応はほとんど間に合わず。
Windowsは古いバージョンは手動で対応パッチ入れられるけど、最新の1809のパッチは近日提供予定のまま。
macOSは10.14.5, iOSは12.3と次のバージョンで入るけど、どちらもβ版のまま。
Linuxは上流側は対応されてるけど、といった感じ。
ブラウザのtoLocaleDateStringもChromeが次バージョンから令和表記できてて、他のはまだらしい。
Officeや単体アプリ、フォントとかは間に合わせたのがちらほら見られる。
やはり一ヶ月で対応は無理があった。
pCloudは日本語化もされてないし、日本向けに特殊なことしたことはなかったのに、良く改元を知ってセールしようと思ったもんだ。
ちなみにトップメニューに取って付けたように令和と書いた画像アイコンがでてる... 急いで用意したのかすごい浮きっぷり。
pCloudのLifetimeプラン(クラウドストレージが買い切りでずっと使える)、次のブラックフライデーの最安値セールでサブアカウントも買うか検討しようと思ってた。
そしたらまさかの令和記念で最安の75%OFFセールのお知らせが来た。急すぎて悩む。
pCloudのLifetimeプラン(クラウドストレージが買い切りでずっと使える)、次のブラックフライデーの最安値セールでサブアカウントも買うか検討しようと思ってた。
そしたらまさかの令和記念で最安の75%セールのお知らせが来た。急すぎて悩む。