00:38:09 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

この新型コロナ自粛で死にかけてた某店が、ファンからクラウドファンディングを提案されてやってみたら、2日で目標額に届いたという例を知って、いろいろ考える。

これ、このお店の人がクラウドファンディングという物を知っていれば、或いはそれが利用出来る事に気付いていれば、お店の人が **無駄に** 気を病む必要は無かったんだよね。
「コロナでヤバイ?クラウドファンディングが在るよ」という事に気づかせてくれる何か、「クラウドファンディングって何かって?これこれこういう物だよ」と教えてくれる何かが、そのお店の人に早期に届いてれば。

「必要な人に必要な情報を届ける」のが広告なのであれば、今の広告システムは短絡的で欠陥が在るのかも知れない。ウェブでAという商品を調べたら、他所のサイトの広告にAに関するものばかり出てくるなんて有りがちだけれど、Aを知ってる人にAを知らせたって意味ない訳で(迷ってる時のひと押しにはなるかも知れないけれど)。「Aが必要だけれどAを知らない人」にこそ、Aの広告を提供するべきなんだよなぁ。

00:40:18 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

(一応、補足しておくと、全ての危機に陥っている店/企業がクラウドファンディングで立ち直せるとは思ってない。というか、先の例の某店はとても幸運なケースだと思う。それでも。)

23:33:41 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

やっとこさケイデンスでクリアした。

Attach image
14:15:03 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

偶々時計を見たら14時14分だった

19:14:28 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

人間なんもわからん

19:15:25 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

人間なんも分からんので、人間諦めて猫になりたい。

……いや、猫は分かるのかと聞かれても困るんだけど……

21:46:30 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

最近のwebサービスって、登録後に複数日に分けてサービス紹介のメールを送ってくるのが流行りなの?

21:47:40 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

※送ってくんなという訳ではなく、以前はそういうサービス見なかったなという話。

21:58:07 21:58:54 @AmaiSaeta@oransns.com
icon

最近、今更ながら を使い始めてみている。これをChatGPTのようなAIチャットサービス(という呼び方が正しいかは置いといて)として見たら別に違和感は無いけれど、検索エンジンとして見ると、「今迄の検索クエリとその結果を保存している」という、これ自体は全くAIと関係無い点が実は意外と革新的なのではという気がしている。