#Rust
型名を見て思ったこと:
* `u8` とか `i8` とか `f32` とか、型名が記号的なの好きくない
* signedな型とunsignedな型が在るのはイイネ!
#Rust
型名を見て思ったこと:
* `u8` とか `i8` とか `f32` とか、型名が記号的なの好きくない
* signedな型とunsignedな型が在るのはイイネ!
🤔(……いや、サフィックスでの型指定が在るなら、ある程度は記号的にして書きやすく(変数名とサフィックスを一緒に)した方が嬉しいのか……?)
@nacika 🤔例えばこういう事ですかね?
※比較の為に冗長に型名指定したりキャストしたりしてます
```
// C
const int v = 123;
printf("%d\n", v); // 123
// シャドウイング出来ないと、此処で別(の名称)の変数を作らないといけない
const float v_of_float = (float) v + 0.4;
printf("%f\n", v_of_float); // 123.4
```
```
// Rust
mut v: i32 = 123
println!("{}", v); // 123
// シャドウイング出来ると変数名の使い回しが聞く
mut v: f32 = v as f32 + 0.4;
println!("{}", v); // 123.4
```
#Rust
https://tourofrust.com/11_ja.html
🤔Rustには「戻り値の無い関数」(Cで言う所の `void f()` )はあり得ないって事かね。