まあ公式も公式でいきなり宇宙人にしたりしたし……
、皮肉や追い出しのために言ってるように思われることもあるけど、わたしは本気でサーバを建ててと思っていますよ。ひとりサーバは本当に素晴らしいし、大きめのサーバで望まれない自治活動をするよりは気の合う仲間と小さいコミュニティを築いてみる方が学びや発見があるのではないか。サーバを建てましょう。
一人暮らしを始めたら小さな掛け軸か三つ折り本尊と三具足で簡易的な仏壇を拵えてお祀りしたいと思いつつもそれらしい単語で検索をかけてヒットするのは故人の手元供養ばかり……
自宗派の総本山がに投稿している動画に付いたコメントを見たりするとそうした需要から手を合わせているような方もいたりするので既存の宗派にもポテンシャル自体は間違いなくあるし勿体ないなあという気持ち
僧侶の役割という意味だとそもそも三宝の一角をなす帰依の対象な訳で信徒が存在し続ける限りそこが消え去るとは考えづらいし変化するとしたら戒律を保ったり様々な行法といった信仰上の実践に日々を費やしていることの持つ価値が強調されるような形の方向性だと思う
生成AIやLLMというものの性質を踏まえるとあくまで経典や論書へのアクセスを容易たらしめる媒体であって適切な範囲で活用されるとしたら出家者というよりも出版物なんかを代替しうるといえそうな気がしないでもない(この辺は薬剤師や弁護士の補佐に使うことが想定されているタイプのAIに近そう)
そういう意味では現状でも仏教書を手に取るような層がそれらを僧の代替として認識しているかどうかでいえば否だろうし正確な教学へのアクセスが十分に担保されているかどうかという点だと近所の書店にある宗教コーナーの棚を覗けば怪レい本なんかいくらでもある訳で問題の質が劇的に変化するかといえばそうでもないのではというのが個人的な考え(もちろん量という意味では話は変わってくると思うが……)
RE: https://iwshkey.com/notes/a3bearwagq