目がさめたけどになっていないため二度寝
minioにセキュリティアップデートきてるから更新してあげましょうね
https://github.com/minio/minio/security/advisories/GHSA-cwq8-g58r-32hg
LINEみたいに企業アカウントをフォローすると限定リアクションがもらえるとか、そういうマネタイズの方面にももってけるよにゃーとは思っているが、はてさて
【Akkoma・Pleromaをご利用の外部インスタンスの方へお願い】
この度、メンテナンスが行われていない旧バージョンのAkkomaおよびPleromaをブロックする対応を行います。
この対応の理由は、これらの旧バージョンに実装上のバグがあり、その結果として意図せずMisskey.ioへのDoS攻撃が行われてしまう状況が確認されたためです。このままではサーバー運営にかかるコストが大きく、安定したサービス提供が困難になる恐れがあります。
なお、該当する旧バージョンを最新の修正版にアップデートしていただくことで、自動的にブロックが解除されます。お手数をおかけいたしますが、引き続きのご利用のためにも修正版へのアップデートをお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは単にiOSのフォトライブラリからアプリ側に持ってくるときにEXIFに位置情報をつけるかどうかの選択であり、ついていたとしてもアップロード時に削除してくれるとは思うけどにゃあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもね、いまの子Googleつかわないんですよ つべとかインスタグラムの検索窓どまりで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんな…いまどきの若者はスマンホホを片手に検索を使いこなし…思い通りに情報を入手している…と思っていた私が馬鹿でしたわ…!
以前スマホが社会インフラ化しているよ、なんて話をしていますが。
例えばいわゆる「ネットよく分からない」層が、手持ちのスマホでどうにか何らかのサービスを使おうとしたとき、真っ先に探すのはアプリなんだそうでございます。
こういう人たちにとっては、画面にサービスを示すアイコンがでているのが標準。
WebブラウザにURLを叩くのも分からないと言われると、手段としてはアプリに化かすのが一番の近道になるわけですね。そして世の中のおおよそ半分はこういった人ばかりという事実もあったりします。
そこにもってきてや
は、そういった層にはハードルが高いサービスに見えているという、なんとも困った世の中になったもんでございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"PUT /api/app/create HTTP/1.1" 200 209 "-" "Dart/3.3 (dart:io)" "***.***.***.***"
"PUT /api/auth/session/generate HTTP/1.1" 200 114 "-" "Dart/3.3 (dart:io)" "***.***.***.***"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。