2023-10-17 15:19:30 みの :ablobbonegoodnight: :genkou:の投稿 sagara_m_jo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-17 20:00:45 うめのの投稿 umeno@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-17 14:01:15 楠本まきの投稿 makikusumoto@mastodon.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-04 15:11:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdを使ってきた人は、個人の距離感の感覚とか、どこにアカウントがあってもサーバを問わず繋がっていく良さとか、そういうのを体験して身につけているから、

自分のサーバをたててみたり、連携しつつ複数のサーバを使い分けたりする人が多いし、

気に入らなくて出ていくっていうんじゃなくて、次のステップとしてのチャレンジで、

引き続き連合を通じて繋がりがあったりして、なんていうか、広がりがあってたのしいよね。

2023-10-10 08:03:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

汎用サーバというのは、そこにいる個々の利用者が目的を持たないことを想定しているのではなく、

どんな用途に特化したアカウントに対しても、それぞれに活動しやすい場を提供することを目的としています。

サーバの掲げるテーマではなく、あなたの目的に合わせた使い方ができる場だということです。

fedibird.comでは、様々な利用目的のユーザーが共存しやすいよう、ローカルタイムラインをなくすという選択もしています。

これにより、静かにひっそり活動したい人にも、公開で積極的に活動したい人にも、あるいは様々に使い分けたい人にも、同時に便利な場所として使えるようにしています。

また、様々なサーバの人々とのやりとり、連合する仕組みを重視しており、

Fediverseから収集し、Fediverseと繋がり、Fediverseへ発信することに適した場を提供することを目指しています。