@k7cm して
チャットに「お疲れ様です」って書く奴の何が最悪って、その後こっちが「お疲れ様です」って返すまで絶対に用件を書こうとしないのがあまりにも容易に想像できることだよ。
あとは「お疲れ様です」じゃなければいいと思っているだけで「質問いいですか?」などと書いて返事するまで絶対に質問内容を書かない奴は残念ながら普通にいる。
@taka_hvc1 アクセス先のドメイン名さえ把握されなければいいので、実際のところVPNでも同等の効果が得られる。
大学は遊んで過ごせるという神話があり、実際に遊んで過ごす人がそれなりにいるように見える一方で入学者の3割は中退する。実際に遊んで過ごしながら平然と卒業していくのはほんの上澄みにすぎないのではないかという説ができる。
大学出た人も出てない人も、全てにおいて自分より優れているハイスペック人間の存在を認めたくないが故に、大学を社会不適合者のレジャーランドだと必死に喧伝してるところあるよね。
日本一のプログラマーすら服装自由を勝ち取れないことが示された。やはりチンコを切るしかないようだ。
https://twitter.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1358417245408399362
@hadsn http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/srgb22-2780.html
ガンマ補正の計算式につっこむときは、0~255を255で割って0~1にする。float型で処理すれば十分である。256じゃなくて255で割るのはsRGBの規格でもそうなってるのでこれで問題ない。
Adobe RGBを正しく見るには、部屋を暗くして、ディスプレイに照明が絶対に届かないようにするのが正解と…なかなか難しいぞ。