地球上で一番重いものって地球だなぁ
ちっちゃいグライダーをコイルガンとかレールガンの要領で射出することで推進力を得る電動航空機 射出されたグライダーは回収して再利用する ジェットエンジンも燃料を燃やしつつ後ろに投げ捨てて推進してるわけだし同じだね
電動航空機放電済みバッテリー重い問題、使用済みバッテリーを後方に射出して推進力に変えてしまうというのはどうだろうか
電気↔液体燃料の変換が高効率でできるようになったら石油パイプラインの代わりに産油国で火力発電しまくって電線で送電からの電気液体燃料変換が行われるようになったりするのかな
逆に、スマホのCPUの性能が低いときに「スマホの※ギガが足りない」といったようにギガバイト単位の通信容量以外のギガなんちゃらもギガと略して意味不明にしましょう
※ギガ: ギガヘルツ
グライダーを着陸させずにウィンチとかで再加速させる方法について考えてた 多分モーターグライダー使ったほうがいい
今日の嘘豆知識
「天才バカボン」のタイトルは桜花の連合国側のコードネームが由来
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
逆に、滑走路を10kmぐらいに長くして地面効果に逆らわずにエンジン止めて静かに滑空することで市街地まで飛行機を乗り入れさせるのはどうでしょうか
高架や地下トンネルではなく地上や道路上を走る浮上式リニアモーターカーの可能性について考えてる HSSTは自動運転をしたいがために全線高架or地下にしてるけど運転手雇って地上走ったほうが安上がりで便利な場合もあるでしょ 電磁波とか出て周りの人が危険だったりするなら意味ないだろうけど
授業は遅刻したほうがいい!(素振り)
授業は遅刻したほうがいい!(素振り)
授業は遅刻したほうがいい!(素振り)
(比較対象は欠席)
あんまり関係ないけどミーシェちゃん以外のぽんでろアバターのケモミミ状の物体はきのこなのか耳なのか明言されてる?
RE: https://misskey.io/notes/9yuwj2je45ed0hfg
文脈 ところで今日のこの話題への言及をみるたびに「(文脈的に侮る意味で「お里が知れる」と言ってるので不適切なのは当然として)「部落」って言ったやつが東日本の人間だと判定できてるから文字通りの意味でお里が知れてはいるよな」と思ってる
https://twitter.com/ayanekotunami/status/1841269607883227630
関東育ちの自認関西人の僕の感覚だと差別的意味はないけど差別的意味のない「部落」の用例を見たり聞いたりするとちょっと引っかかる、目上の人への「お疲れ様です」とかと同じ枠
「東日本では「部落」という言葉に差別的な意味はない」、「被差別部落」なんて言葉があることからも「部落」単体には差別的な意味がないのは明らか いや「タジン鍋」とか「チゲ鍋」とかあるからそうとも言えないか