2024-10-12 22:16:44
icon

ぶいちゃ行かな、インフラ集会(のLT間に合わん)

2024-10-12 22:08:53
icon

ちなみに素のCaddyは1inguini.comにはいなかった(NextcloudはFrankenPHPというCaddyベースのPHPランタイムが、ほかもメインのソフトが直でhttpsを喋ってた cloudflared越しに公開しているのでリバースプロキシは無い)

2024-10-12 22:03:22
icon

done

2024-10-12 22:02:56
icon

1inguini.comには開発環境などはなく、本番環境を直接いじってるのでなんとかしたい

2024-10-12 20:55:48
icon

コンテナのユーザーをrootにすればいい話ではあるけど、dockerdにhttpsでアクセスできるようにしてよしなにするか

2024-10-12 20:54:12
icon

dockerクライアントコンテナ、dockerソケットにアクセスできるdockerグループのgidがサーバーによってまちまちだからちょっとむずかしい

2024-10-12 20:32:27
icon

現状の問題はCaddyでLet's EncryptからACMEで証明書をとってくるかわりにオレオレStep CAからstep-cliで証明書をとってきてCaddyにその証明書ファイルを読ませてるんだけど、証明書ファイルが新しくなってもCaddyが気づかないせいで証明書が更新されない 証明書を更新したタイミングでcaddy reload --forceすれば解決する(今は手動でCaddyのコンテナを再起動している)

2024-10-12 20:27:55
icon

これ、CaddyやめてTraefikにして解決しようと思ってたけど別にCaddyからTraefikにする嬉しさあんまりなさそうだったのでうまいことcaddy reload --forceする方向で行くか

2024-10-12 05:50:15
icon

シングルユーザーモードだと自動チェックポイント機能とかが動かないからかな 自動チェックポイント機能が何かは知らんけど必要そう

2024-10-12 05:41:01
icon

docker composeとかで一つのサービスごとに一つの1ユーザー1データベースのPostgresサーバーを動かすとき、Postgresをシングルユーザーモードで起動したほうが無駄がない気がするんだけど誰もやってないっぽいから俺がなんか勘違いしてるのかな

2024-10-11 22:51:59
icon

まあそれより https://drive.1inguini.comhttps://auth.1inguini.com の証明書が毎日切れるのをなんとかしたほうが良い(原因はわかってる) なんならまず風呂に入ってカレーの作り置きをするべき

2024-10-11 22:48:00
icon

kanidmについてググってたら出てきた
https://kanidm.com

2024-10-11 22:46:33
icon

Windmillを触っているが、別に今はいらなさそう
https://www.windmill.dev/

2024-10-11 19:40:34
icon

異世界転生かと思いきや遠未来タイムスリップでした〜みたいなのはよくあるけど、逆に異世界転生かと思いきや過去へのタイムスリップでした〜のパターンはあるんかな まああるだろうな

2024-10-11 19:32:52
icon

Supabaseとか見てて、こういうのセルフホストしてNextcloudのpostgresを任せたりKeycloakを置き換えたりすると良さそうかと思ったが、そうでもなさそう

2024-10-11 14:34:46
icon

チョロすぎて長老になってしまった人

2024-10-11 08:32:14
icon

昨日座りすぎてケツ痛い

2024-10-11 08:20:50
icon

電磁誘導をうまいこと使って無電源のICカード同士でやり取りできる電子マネーとか作れんのかなと思ったけど金額とかの入力ができないな 最小限のボタンとディスプレイなら電卓みたいにちっちゃいソーラーパネルで行けるか?

2024-10-11 00:26:19
icon

はい

Attach image
2024-10-10 22:16:56
icon

電車のハングル案内に文句言う人、簡体字にはハングルほど文句言ってるイメージないの不思議 日本の漢字で大体伝わるやろってだけじゃなくてハングル嫌いな人と簡体字嫌いな人って多分被ってるのもあって不思議

2024-10-10 22:09:06
icon

またパソコンがスリープから復帰できなくなってる

2024-10-10 22:08:37
icon

爆発するバックハグ、バックハツ

2024-10-10 21:42:14
icon

時間割をブラウザ完結のhtml+jsで生成しようとしている

2024-10-10 05:44:52
icon

ブーバ・キキの祖母、バーバ・キキ

2024-10-10 04:44:43
icon

嘘検索してはいけない言葉

入れ墨をした赤ちゃんの像

2024-10-09 22:57:16
icon

寝るで

2024-10-09 21:37:34
icon

「おい、これはLinwood Butterfly」
🤔

Attach image
2024-10-09 21:32:18
icon

ふろあが

2024-10-09 19:22:48
icon

やっぱり表はLibreOffice Writerで作るべきだな

2024-10-09 08:23:34
icon

ただ同期が有料 data/だけWebDAVに突っ込めばいける気もするけど

2024-10-09 08:19:37
icon

Attach image
2024-10-09 08:16:26
icon

風呂も入ってない

2024-10-09 08:16:00
icon

朝飯の時間過ぎてもた

2024-10-09 08:15:52
icon

SiYuan、なかなか良さそう
https://github.com/siyuan-note/siyuan

Web site image
GitHub - siyuan-note/siyuan: A privacy-first, self-hosted, fully open source personal knowledge management software, written in typescript and golang.
2024-10-09 06:29:08
icon

4時間しか寝てないのか 睡眠時間足りてないんだろうな

2024-10-09 06:28:37
icon

おはよう(30分遅れ) 食器洗いを終えたので風呂はいる

2024-10-09 02:17:17
icon

風呂はいらず寝るか

2024-10-09 01:31:47
icon

てか僕がemacs使ってたのもう4年以上前なんか

2024-10-09 01:31:24
icon

emacsに回帰してorgに帰依するべきなのか...?

2024-10-09 01:12:03
icon

やっぱり微妙だな

2024-10-09 01:09:26
icon

あとファイル形式はMarkdownだけどMarkdown記法で書かせてくれない

2024-10-09 00:57:27
icon

問題は自宅サーバーが貧弱すぎて動作がもっさりしてること

2024-10-09 00:54:39
icon

うお、Nextcloud Notesかなり良いかもしれん

2024-10-08 22:46:38
icon

PKM(Personal Knowledge Management)はLogseqかな〜

2024-10-08 22:44:30
icon

カレー作るべきかは議論の余地がある

2024-10-08 22:44:09
icon

風呂入るべき

2024-10-08 22:04:44
icon

電源ユニット換装 & 起動成功...!

Attach image
Attach image
2024-10-08 21:15:21
icon

古い電源ユニット取り外し完了... 24pinが固かった...

Attach image
2024-10-08 20:55:07
icon

コード類が立派な布?ケースに入ってら

Attach image
2024-10-08 20:52:39
icon

実はAnkerのバッテリーといっしょに届いてたけどPCの不調(グラボの電源がちゃんと挿さってなかった)が直っちゃったので放置してた またArch Linuxがスリープからの復帰復帰に失敗してたので導入します

2024-10-08 20:52:11
icon

My new gear...
TOUGHPOWER GF1 1000W

Attach image
2024-10-08 19:52:47
icon

時間割に関してはこれが良いかも? でも多分時間割以外にも表が欲しくなる事あると思うんよね
https://deizu.vercel.app/

2024-10-08 19:42:07
icon

こういうのををね、draw.ioみたいな手軽さ(draw.io事実上使ったことないけど)で書きたいんじゃ
https://twitter.com/1inguini/status/1805425071286370569

2024-10-08 19:40:19
icon

@qwjyh@misskey.qwjyh.net そいつらもMarkdownよりちょっとマシ程度でしょうが

2024-10-08 19:39:24
icon

Inkscapeで表作るの、多分LibreOffice Drawで表作るのと同等以下の手軽さだと思うんですが、厳しい

RE:
https://abyss.fun/users/okatakeini/statuses/113271360440616857

Web site image
けいに☕おかた (@okatakeini@abyss.fun)
2024-10-08 19:35:28
icon

LaTeXか? LaTeXなのか?

2024-10-08 19:34:02
icon

Markdownの表は書きづらいし改行が
ってのもキモい いや完全に内部表現ですって割り切るならいいけどMarkdownってプレーンテキストでもそこそこ見れるはずのもんだし

2024-10-08 19:32:25
icon

なんかコケてた

2024-10-08 19:32:14
icon

時間割みたいな表をサクッと作るのって何使うのがいいんだ? Excelとかの表計算ソフトを表計算以外に使うのは宗教的に微妙だし、Libreoffice Writerが今のところ一番マシだけどやっぱりダルい

2024-10-08 17:10:45
icon

Nextcloudのアップグレードが「データベースのスキーマを更新」から進まん

2024-10-08 15:18:38
icon

電磁吸引方式の磁気浮上式鉄道の地味なメリットとして、レールが温まるので雪や氷に強いかもしれない

2024-10-08 14:56:48
icon

反発力を使うタイプの磁気浮上式鉄道も車両から(別に車両からじゃなくてもいいけど)軌道のコイルに給電して電磁石にすれば電磁誘導を発生させるために高速走行したり強力な磁界を発生させるために超電導電磁石を載せたりしなくてもいいのでは? いや地上1次方式なら逆か、車両に給電すれば... いやあんまりメリットないなこれ

2024-10-08 13:50:18
icon

ヘテロ男性にとってのホモセックスの利点として、男が傷つこうがどうでもいいので雑に扱っても心が傷まないというのがある(カス)

2024-10-08 13:27:31
icon

渦電流ブレーキを回転させればワンチャン(素直にリニアモーター使ったほうが効率良さそう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A6%E9%9B%BB%E6%B5%81%E5%BC%8F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

Web site image
%E6%B8%A6%E9%9B%BB%E6%B5%81%E5%BC%8F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
2024-10-08 13:25:50
icon

リニアモーターは回転する普通のモーターより若干効率悪いらしい 浮上式鉄道の推進に普通のモーター使えんかな〜とここ数日考えてたけど無理そう

2024-10-08 13:23:41
2024-10-08 13:01:54
icon

@sutore_luka@fedibird.com 一般にゴムタイヤのほうが鉄輪より効率悪いけど、じゃあなんで超電導リニアは鉄輪じゃなくてゴムタイヤにしたんだろ 敷設コストかな

2024-10-08 12:37:55
icon

超電導リニア、浮上せずともゴムタイヤで150km/h出せるらしい その技術ほかでも使えそうなんだけど? 鉄輪の在来線特急より効率悪かったりするんかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2#%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E6%94%AF%E6%8C%81%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E3%83%BB%E6%A1%88%E5%86%85%E8%BB%8A%E8%BC%AA

2024-10-08 12:30:54
icon

JRの超電導リニアって超伝導なのは車両側だけなのか 軌道も全部超電導なのかと思ってた

2024-10-08 12:24:07
icon

懸垂浮上式リニアモーターカーについて考えている HSST(リニモ)とかトランスラピッドみたいな下から吸い付くタイプの浮上式リニアモーターカー、上から吊り下げるのに向いてると思うんだよね 停電したらそのまま落ちる事以外完璧

2024-10-08 08:24:59
icon

名城線の車内にあった名古屋市営交通の公共交通機関に乗ろうポスターに鉄道とバスだけでなく路面電車も描いてあったんだが 豊田市の路面電車か?

2024-10-08 08:01:39
icon

おはようございます 起きたのは30分ぐらい前だけど

2024-10-08 00:01:42
icon

今日(昨日)、メンクリの日だったのか 薬全然余ってて気づかなんだ

2024-10-08 00:00:38
icon

ねるで

2024-10-07 23:33:51
icon

アイス買いに行こうかな

2024-10-07 21:19:10
icon

数ヶ月行ってなかったサークルの事務連絡用LINEグループから追い出されてた 残当

2024-10-07 21:15:23
icon

@s_xo@misskey.gg 可能なんだ

2024-10-07 19:06:23
icon
2024-10-07 19:02:12
icon

転生者「天皇は人じゃないからノーカン」

2024-10-07 18:46:28
icon

あと天皇がいる時点で平民だけじゃないしね

2024-10-07 18:45:12
icon

なろうの転生者とかが「元いた世界には平民しかいなかった」っていうやつ、選挙権被選挙権があることを鑑みるに「貴族しかいない」のほうが実情に近いんじゃないの?

2024-10-07 13:08:48
icon

名古屋市営地下鉄って15km以上はいくら乗っても340円なの!?

2024-10-07 12:50:59
icon

柘植のマンコ、ツゲマンコ
後日まとめて支払うマンコ、ツケマンコ

2024-10-07 12:47:31
icon

ケツマンコに対抗して、「月のマンコ、ゲツマンコ」

2024-10-06 21:32:31
icon

これを参考にして焼いた うまく焼けた
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/tsushin/tips0028/

Web site image
本当においしいステーキの焼き方!フライパンで簡単ジューシー、上手に焼くコツと焼き加減を解説 | キッコーマン ホームページ
2024-10-06 21:21:11
icon

やわらか〜い

2024-10-06 21:20:32
icon

外食をやめ、スーパーで黒毛和牛ステーキ肉を買った

Attach image
2024-10-06 19:11:41
icon

夕飯、外食にするか否か

2024-10-06 15:58:07
icon

世の抹茶味スイーツ、煎茶味でもいい説

2024-10-06 15:55:05
icon

マンコはチンポと違って取り外せる余地がないので劣っている(?)