美味しかった
焼いただけなのに料理か?って気もするけど崩さずにひっくり返したりするの難しいしいいよね
冷や汁という宮崎の郷土料理がある
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hiyajiru_miyazaki.html
RE: https://umisskey.com/notes/9h6vt47tmn
しばらくえっち絵師は基本@1inguini@misskey.ioでしかフォローしないことにしてたけど別にこっちでリツイートをしなければいいだけだからこっちでもフォローするか
KOBA789、写真を毎回jpegからwebpに変換してる様子がある(画像の拡張子が全部.jpeg.webp
)
リアクション、送られる側のサーバーに登録されてる絵文字しか送れないほうがシステム的に自然な気もするが実態は逆
英検、帰国子女だから準1級持ってるけどだからこそ日本で生まれ育って英検n級取れるの信じられない
暴力団、詐欺とかで集めた金何に使ってるんだ? 極左暴力団でもなきゃ国家転覆にも使わないだろうし全部生活費に消えてたら夢(?)が無さすぎる
webmに変換するとどうしてもサムネイルの縦横比が逆になってしまうので結局mp4のまま投稿した
ゆぬさんが温かいコーンスープ買ったから冷たいコーンスープ買おうとボタン押したら温かいので温かいコーンスープが2つになってしまった
デカいおっぱい、メロンとかスイカとかに例えられるけど同じぐらいの大きさの晩白柚に例えられることがないのはなんでだろう(自明に知名度の差でしょ)
そういえばこのアカウントでぶいちゃのアバターの写真上げたことない気がするな(TLの若者がコテキャの話をしているのを見て思った)
@mui@misskey.sda1.net 苦しみは感じてない? だったら羨ましいな〜
ところで異世界転生ものを海外(キリスト教圏)に紹介するときに転生という非キリスト教的な概念を先に説明しないといけない〜みたいな言説があるが、現代日本人の死生観って輪廻転生というより死んだら終わりって感じでは? 異世界転生は生の延長でしかない
@mui@misskey.sda1.net 死よりも無為のほうが永遠の生に近いってこと?
なんか急にgpgでsignできなくなってgit commitに失敗するようになったんだが
きんぴら、作ってる途中で使ってるお酢がただのお酢じゃなくてミツカンのかんたん酢なことに気づいて、途中で白ごはん.comのきんぴらごぼうのレシピで味付けの路線変更した
死んだ人の悪口は良くないみたいな風潮あるけど、死人には悪口聞こえないんだから死んだ人の悪口こそ言っていくべきなのかもしれない。もっと生者を大切に
elements.map(renderOnDomContentLoaded(dom.document.querySelector("#app"), _))
ってするしかないんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
scala、src/main/scalaディレクトリ以下にあるファイルしか認識しない?
本垢最後のツイはエッチ絵リツイートなので移行します宣言ぐらいはツイートしてもいいかなと思っている
twitter、メインのアカウントはもう完全にツイートしないことにしてるが、致したDBもそろそろどっかのfediverseに移行しなければな
ホス狂いつり👈ホスティングサービスを運営している
RE: https://mstdn.maud.io/users/6hs1/statuses/110694630677065030
多少動いたっぽい?(バックエンドを自分で動かすかわりにpasokeyを見に行かせた)
RE: https://pasokey.net/notes/9gzsuxpsdv
よし、フロントエンドだけで動いたっぽい(バックエンドはないので当然エラー)
RE: https://pasokey.net/notes/9gzra3utcy
package/backendの方にトップページのhtmlとかがあるな? 生のhtmlじゃなくてpugで書かれてるからhtmlだけ抜き出すのむずいけど
RE: https://pasokey.net/notes/9gz1htsr2p
Suicaとかの交通系ICカードでお金を受け取る側(店舗側)をスマホでやるの、誰もやってないのは何で? あんまり知らないけどハードウェア的に無理なわけじゃなさそう?だし
twitterの申請したらダウンロードできるアーカイブ、昔はjsonじゃなかった? 今朝ダウンロードしたらhtmlとかjsとかあってjsの中にツイートのデータがあるっぽい感じになってた
https://github.com/misskey-dev/misskey、package/frontendでpnpm installしたあとにviteコマンド実行するとエラーは出ないけどエラーページもない404になる
@akihi@mk.yopo.work 相手の周りの人に自分が相手と付き合ったりできるように働きかけることを「外堀を埋める」って言うじゃん?
物理本、やっぱりディスプレイの多さが魅力だよな。タブレットとかだと一画面だけど物理本は百画面とかある。
RE: https://pasokey.net/notes/9gxcnsgvxb
ゆぬさんに頼まれて手探りでprocessingを書いたりプログラミングの初歩をゆぬさんに教えたりしていたらぶいちゃ入る体力も時間もなくなった