ohadon
Local Time Line 常駐マン
生活しながらプログラムを書いてます
干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs
転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
きらぼし銀行、統合初日からシステムがお星さまに - 市況かぶ全力2階建 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65910941.html
どうにも数年前に買った2万のスピーカーでは自作のオーディオシステムでは下が再生しきれないようだ…
とはいえ上は出るから単純にウーファーが必要なのか?
いつもの場所から1804アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
二段階認証
同じくGoogleのが引き継ぎできないのでこの前の端末変更(Xperia Xp->Xperia XZ2)の時にIIJに移行した
IIJのアプリの起動認証に指紋対応してるスマホだったら指紋認証で開きたいところ。
IDパス管理アプリの Keepass2Android だと指紋認証で開けるし。
あいかわらずまかひーが邪魔をしてwindowsUpdateがうまく動かない
1803入れるにはやっぱりまかひーアンインストールか…
public class Tokyo{
public Station Tokyo;
public Station Akihabara;
:
}
属人化なりした場合基本給を変えずに賞与で対応してくる場合が多い。
つまりその属人化した際の成果報酬がタイミングが賞与というタイミングになるからぶっちゃけ遅く感じる。
で、その賞与算出も基本給ベースに出てくるから大した額にならない可能性もある。
ましてや過去数回の賞与がその大した額でない場合次回も大した額にならないという。
基本給のテーブルのベースアップする場合、この人はこれしかできないという場合も基本給が上がるため、できる人へは賞与対応になる。
ってのはまあ理解できる。
でも結局過去の賞与を眺めた上で次回もそんなもんだろうと絶望するくらいなら辞めちまう。(来月辞める)
同期なり同僚なりと比較する、しないにかかわらず本人が低いと思ったから無理ぽ。
新ZOZOSUITレビュー!水玉デザイン、未来感のなさによる「これじゃない」感は計測後、すぐに消えた! http://mwwlog.com/life/fashion-life/zozosuite-review.html
新ZOZOSUITとメジャーで採寸した数値にどれだけ誤差があるのか検証してみた! http://mwwlog.com/life/fashion-life/zozosuit-2.html
ZOZOSUITで測った自分サイズの白Tは、本当にぴったりサイズなのか?買って確かめてみた! http://mwwlog.com/life/fashion-life/zozo-whitet-review.html
ソフトウェア紹介であって技術情報ではないなあ
ソース開示ではない点
「利益の10%の成功報酬を頂く」ということを行ってるのでNGじゃないかな
パナソニックのシェーバーの充電電池を交換した。
いつでも作れるようにしておくか
VRは乗り物系は酔いにくいんだけど
自発的に前後左右にコントローラーで動ける空間でのVR行動は結構クる(キた)
PSVRエースコンバットはよ…
zip圧縮パスワードのメールって
漏れたときに一応対策はしていました
って言い逃れできるようにするためが目的であって
セキュリティの向上のためでは無いということ。
まあ同じメールにパスワードとか再送とかリプライ使ってパスワード送信だと全然意味がなく、セキュリティの観点ではクソオペレーション
月イチだかで共有のパスワードを持っておいて
そのパスワードでZip固めれば別途パスワードを送らなくてもいいし
先のセキュリティどうとかの点でも多少ましになると思うが…
問題点はそのパスワードの管理と
過去の添付ファイルを展開する際のパスワードの問題。
なるほどsqlserver のautocloseがあるからDBファイル置き換えも可能なのか(鼻ホジ)
できるのは問題だと思ったけどだからできたんだなー多分。
@manzyun でもまあそんなもんだと思いますよ
大きい官公庁でもSQLもExpressもCompactも使ってましたし
ライセンス的に使いやすいのだと思います
インストーラー手順でインストールできる便利なデータの箱っていう認識でしょうし
auto closeの話を今の業務に適用するかどうか。
もう恩を売る気が全く無いので覚えておくだけにしようかな。
2007以降のファイル形式は評価できるかなあ
Excelは行、列が拡張されてるからある程度馬鹿みたいに馬鹿な大きいファイルをいじるには足りるようになったし
Wordの仕様という名前のクソバグも解消されてるし(有名所:章タイトルの前に改ページを入れると目次のページ位置がズレるクソ仕様)
@sanbongazin アリ寄りのアリ👍
くぎみーより「お疲れ様」って台詞がどこかで言ってそうだからサンプリングすればいけるはず
@sanbongazin サンプリングして スマホのアラームに設定して…とか
家に着いたら何かで再生するとか…
Androidアプリ「IIJ SmartKey」にワンタイムパスワードを取得される脆弱性(JVN) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2018/05/14/40916.html
丼営業時間は有って無いようなものになるだろうけど
翌日平日なら閉店時間を超えたら寝ろ寝ろ(寝るとは言っていない
Slackスマホアプリでリアクション絵文字付けれるからDiscordスマホアプリでもできるだろうと思ったけどできるな。
モーターはグリスが冷えて固まってると回転が少し悪いかもしれない。
が、その程度の性能のモーターは捨ててしまえ。
古いグリスは落とした方がいいので100均に売ってるメガネクリーナー用アルコールがイソプロピルアルコールなのでそいつで軸受周りを洗浄してからグリスアップする。
タミヤのグリス使ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001Q1AW64
184時間残業 / 20営業日 =
毎日9~10時間残業…
拘束時間9H+9H=18h
=6時出社12時退社
つまり始発通勤終電退勤
いつ寝てるの
そりゃ死ぬよ
平日換算してるからだめか
土日出社だとまるっと残業時間だから
12h * 土日 8日 = 96h
平日4~5h残業 * 20営業日
で軽く行くか
自宅と実家とでいろいろ使ったけどNECのが一番安定してた
安定してない製品の場合
無線LANはつながってるのに通信できないが発生する
設定画面はBUFFALOの派手な画面よりNECの方がわかりやすかった
そんなに見るものでもないからわかりやすくシンプルでいい
業務用の無線LANは特に必要ないかなと思ってる。
飛距離、出力とかハンズオーバーとか管理機能くらいかなあと思う。
一般家庭ならその辺は不要だろうし
それなら業務用ルーターに普通の無線LANルーターをAPとして繋いだほうがいいかも
うちの環境はRTX1200にNECの無線
こまめにバージョンアップに付き合わないと
ライフサイクルで終わる時に一気に対応しようとして問題が出るから
こまめにバージョンアップしたほうがいいよ。
とは思う。
複数の部屋、場所のloggingするには何がいいかな…
ネットワークは無線LANでいいだろうけど電源の問題と機材の問題
raspi ZWは多分オーバースペック…
オーバースペックだけどマイコンとモジュール組み合わせるよりraspizw+USB温度計の方が安上がりになりそうなところraspizwのポテンシャルの高さ…
スパムによって作られたゴミタグに紐づく記事が0件になったら
そのタグの記事一覧(0件)に飛んだ時404を返すことで検索エンジンから除去できるだろうし
タグリスト管理してるDBがあれあ0件のタグを除去するクロールが必要かも
記事が削除された場合404より410の方がいいかもしれないらしい。
ただGoogle曰く「特に区別はしてないけどネ。」
https://www.suzukikenichi.com/blog/why-dont-404-pages-disappear-immediately-from-search-results/
うちのHPでアクセス数Topのページをgithubページに移動させる時きちんと転送先指定してたら数日後Googleの検索結果が切り替わってたからその辺面白かった。
Oh...
❌ クリック可能な要素同士が近すぎます
❌ ビューポートが「端末の幅」に収まるよう設定されていません
居酒屋勝手に始めてよう。
GoogleからGoogleカレンダーアプリ使ってないよね ってメール来た。
連携アプリ使ってるからそりゃ使ってないけど何か?
AE-BME280とraspi zwで組んだほうが変なフォーマット持ってる温度計買うより安いのではないだろうか。
raspi 標準でPoE対応してほしいなあと思うものの…
モジュールの存在は知ってるが。
高いのと電源取り出し部とイーサ部を接続しないとLANが取れないってのもなあ
面接中にグループのオフィスが某ビルに入ってますよ的な話から
その地下でよく飲んでますって話になって
今度飲みに行きましょう
じゃアドバイスもクソもないと思う。
自宅のマシンにつながらないなあと思ったが
昨日ルーターのファームウェアアップデートした際に久しぶりの再起動かけたからDHCP割当変わってただけだった。
某prjでエビデンスのことを誤植か知らんがヘビデンスってなってたからあえてヘビデンスって言いDisりながらトーク
京都嵐山オルゴール博物館
入場料が頬にキスで割引ってのがあって
友人でも可ってあったから
男同士で!!!!(要検証)
マネージャから「親を殺せ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは弊社開発部署においてよく使う言葉で、「kill コマンドを用いて親プロセスを強制終了しろ」という意味です。誤解を招いたとすれば、言葉足らずであったと心苦しく思います。
@7of9 逆にpbrushでmspaintを起動できることを知りませんでした。
pbrush.exeはWin3.x時代の遺産なんすね。
Googleの検索
現在位置を基準に検索してくれるのは嬉しいんだけど
自宅基準で検索してほしいときもあるんだよな。。
会社の周りには一切興味が無いんだよ。
…が押せないの
class="p-items_toc"が邪魔してるだけっぽいのでスパムは意識してない気がしますね
見出しが無い記事で発生してるようです。
そもそも見出しが無い記事は記事として見ていいのかどうかですが。(価値含めて)