兄貴…
客先がその客先との契約で160hだからって
末端のただの客先出向社員に160h求めるのは筋違いじゃないかな(有休消化による160h割り込みについて)
権利を施行しているだけで客先からどうこう言われる筋合いはないし言うならウチの会社の上司なりを経由してヨロシク。
ほぼ同義の
if(object != null){
lock(object){
object.func();
}
}
行の無駄
PHPとは、Peace and Happiness through Prosperity (繁栄によって平和と幸福を)という英語の頭文字をとったものです。
へぇ…
履歴書が面倒
PCで作るか手書きかって議論いつまでもあるんだな。
面倒だからPCでいいかと思ってるけど。
むしろどうでもいいと思ってるからPCで作るけど。
労働基準法第39条(年次有給休暇)第1項
使用者は、その雇入れの日から起算して6か月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、または分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。
🤔
某社が…あれ?
某社 有給休暇が無いって言ってて月160hじゃないと満額出ないって言ってたの
もしかして正社員ではないのか?
業務委託の準委任ならその契約は成り立つが…
プロパーと思ってたが実際どうなんだ よう分からんな…あの会社
僕はC# にできるのにJAVAにはねえのかよって煽ってからJAVAでできるのにC# でできねえのかよって煽っていくスタイルだからエントリーレベル
enum Status{
Connnect,
Disconnect
}
Status stat = Status.Disconnect;
statはConnectもしくはDisconnectが概ね保証される
static const int Connect = 0;
static const int Disconnect = 1;
int stat = Disconnect ;
stat = 3; // 使われてないコードを流用
statはConnectもしくはDisconnectが保証されない
3に対応するステータスってなんなんだよ!
とブチ切れる
家のPCじゃ仮想デスクトップ使わずに1枚だな…
デュアルディスプレイという理由と
どうせQiitadonとTwitterとDiscordしか開いてない。
あとChromeでモンハン情報
初代i7はトリプルチャンネルなので3枚差しが1単位
(2+2+2)+(4+4+4)という時代を感じる1枚に対するサイズ感
🤔
Alexaの突然の高笑い、Amazonは「修正中」 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news062.html#utm_term=share_sp
未フォローのアカウントからブーストってどうやるんだろうと思ったけど検索にURL入れたら取ってきてくれるんだな
検索結構多機能なのか
ネットとかで手に入れた情報と今やってるプロジェクトの手法とか使ってるツールとかもろもろの差とか
その手法、ツールに対するリーダー上司会社の考え方、変えていくか気があるかどうか
で結局その仕入れた情報との差が広ければ広いほどやる気はなくなると思う。
理想と現実ってやつ。
で、そこで以下に理想に近づけるかというところで誰が旗を振るか振ってくれるかというところで
自分で旗を振っても誰も動かないようじゃ辞めるしかないわな
ってのはここんところ感じてる。
簡単に要約するといまだにSVN使ってるプロジェクトはもうダメです。
SVNそのものは当時は悪くは無かったと思うけど
ソース書いてレビュー通るまでマスターへのコミット禁止文化が多いんじゃないかなあ