icon

Linux上にコンテナの形でWIndows動かす方法ないですかねぇ(ない)

icon

Winows限定やん!!!!!!

icon

あれ?
書き出し機能あるの???
ないと思ってた

トルネ・ナスネでPCから書き出しする方法【録画してDVDに保存】 | メイドインハシモ
made-in-hashimo.com/nasne_pc/

Web site image
トルネ・ナスネでPCから書き出しする方法【録画してDVDに保存】
icon

torneの番組を保管しておく手段、HDMIでキャプるしかないのが辛い
まあ、著作権的に仕方ないんだろうけど……

icon

最近携帯の回線クッソ遅くなってて困ってたんだけど、格安SIMだからかと思って、必要な時はpovo使ってたんだよなー
もしかしてドコモ自体がやばくなってる…?

QT si.okin-jp.net/@okin_p/1124273

Web site image
おきん@しぃ!の🥫of🐟️ (@okin_p@si.okin-jp.net)
2024-05-12 18:07:12 おきん@しぃ!の🥫of🐟️の投稿 okin_p@si.okin-jp.net
icon

観測範囲だと「電波ギリギリの楽天モバイル>>ドコモ」っぽいのキツイな

icon

「開発版な時あるし」というか、常時開発版()

icon

バックアップが2時間ごとなのもすごいけど、アプデ対応も早いし(ってか早すぎて開発版なときあるし)、すごいofすごい

2024-05-12 17:56:59 おきん@しぃ!の🥫of🐟️の投稿 okin_p@si.okin-jp.net
icon

お得情報: しぃ!のバックアップ間隔は2時間+アップデート直前

icon

CloudflareWARPってまだ自動接続できるようになってたりしないのかな

icon

てことはつまり、時間気にせず(サーバーが忙しくない時間帯に)、自宅鯖からpg_dump叩くだけで解決するのでは…? :ablobcat_wakaran:

こんな単純な話だったとは…

icon

@okin_p さすおきん :ablobcatpnd_hugme:

icon

ちなみに、こういうエンジニア向きな頭のせいで、シンガーとしてはめちゃめちゃ苦労してます。
シンガーとしては仕組みとか何もわからないまま模倣できる方が強い :ablobcat_cordkamikami:

icon

@okin_p DBは書き込んでる途中だとちょっと怖いなという気持ちはあります、dumpのほうがいいかも :blobcat_muzukashi_thinking:

icon

というか、それが必須条件だと思うんだよなー :blobcat_muzukashi_thinking:

エンジニアって勉強すれば誰だってなれるし、実際そういう所がウケて人気出てるんだろうけど、何でもかんでも「なんで?」って興味を持てない人は適性がないので向いてないと思います(個人の感想です

icon

「勉強するんじゃなくて『知る』ために、ぶち壊せる環境を作って思いついたこと何でもするのがいいよ」って言ってた。
そういうのを純粋な興味で触れるかどうかがエンジニアとしての価値につながると思ってる。

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242724

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
2024-05-12 17:42:50 :netscape: :ie: :opera: s21の投稿 Neos21mstdn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

自分が使ってるものが、ざっくりでもどんな仕組みで動いてるか分からないの、気持ち悪すぎて自分には無理。

電車とかおもろいよ、エアセクションとかよく考えられてんなぁと思う

2024-05-12 17:40:45 :netscape: :ie: :opera: s21の投稿 Neos21mstdn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今思えば、DC勤務初日の案内でキャリアから引き込んでる光とかファシリティ周りから案内されたの、そういうことだったんだろうな。

ちゃんと最下層から順番に勉強させてくれてた感ある。

2024-05-12 17:35:53 :netscape: :ie: :opera: s21の投稿 Neos21mstdn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

クラウド時代になっちゃって(結局おんなじものなのに)インフラ周り全く理解できないままエンジニア名乗ってる人間多い気がするんだよなぁ…

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242719

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
2024-05-12 17:34:29 :netscape: :ie: :opera: s21の投稿 Neos21mstdn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

> pg_dumpはPostgreSQLデータベースをバックアップするユーティリティです。 データベースを使用中であっても一貫性のあるバックアップを作成することができます。 pg_dumpは他のユーザによるデータベースへのアクセス(読み書き)をブロックしません。

ですよねぇ!?!?!?
すっかり忘れてましたわ…

pg_dump
postgresql.jp/docs/9.4/app-pgd

icon

てか、そういえば、PostgreSQLってそもそも追記型じゃなかったっけ…?
不整合とか気にせずダンプできるのでは…?

icon

誰かを敵に回すつもりはないけど、これは本当にそうだと思う。

そういう意味でも、最下層のL1から順番に勉強していく方がいいと思ってる。

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242718

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
2024-05-12 17:31:30 :netscape: :ie: :opera: s21の投稿 Neos21mstdn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちなみに、僕はPython勉強する前はPHP好き、その前はC++好きでした()

icon

鯖缶になってからPython勉強したPython使いは許してあげてください。まともなことが多いです。
Python覚えてからサーバーに手を出したPython使いはやべーのも多い気がします。偏見です。

icon
Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
icon

でも言いたいことはわかる()

icon

Python大好きです!!!!!!!!!!!!!!()

QT mstdn.jp/@Neos21mstdn/11242715

Web site image
ネャオス :mastodon: (@Neos21mstdn@mstdn.jp)
icon

`Convoy` 、アーカイブになってんじゃん…

github.com/rancher/convoy

Web site image
GitHub - rancher/convoy: A Docker volume plugin, managing persistent container volumes.
Attach image
icon

うーん…
起動中にvolumeのバックアップとっても不整合起こりかねないし、落ちてる4時のタイミングでスナップショット取った上で、ゆっくり自宅鯖からバックアップ取れるといいんだけど、うーん :BlobCat_Think:

icon

ふむ、 `Convoy` なるものがあるのね… :BlobCat_Think:

Dockerコンテナ環境のバックアップツール「Convoy」を使う | Think IT(シンクイット)
thinkit.co.jp/article/9542

Web site image
Dockerコンテナ環境のバックアップツール「Convoy」を使う
icon

このサーバー結構いろんな人使うようになってきたから、そろそろバックアップをデイリーで取りたいなぁ… :BlobCat_Think:
DockerのVolumeってスナップショットみたいなの作れないのかな

5月12日のvoqu正答含むので注意
icon

1問目、“father”が全然出てこなかった挙句6文字で思いついたのが“bigdad”で、自分で声出してわろてしもた :blobcat_fukuwarai:

Attach image
icon

久々に全問正解できた気がする :A_BlobCat_AttentionRev:

Score: 199288, Total mistakes: 4

1: ✅ 2 mistakes. 121 s.
2: ✅ No mistakes. 80 s.
3: ✅ 2 mistakes. 145 s.

2024-05-12 Try it out! voqu.app