編集履歴 https://pleroma.tenjuu.net/objects/04da9bd3-4abb-46ec-94be-737522610308
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
1 | - | ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にある | |
1 | + | ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあることが自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ |
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
18 | 18 | "actor": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
19 | - | "notag": " ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にある | |
19 | + | "notag": " ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあることが自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ", | |
20 | 20 | "source": { | |
21 | - | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にある | |
21 | + | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあることが自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ", | |
22 | 22 | "mediaType": "text\/plain" | |
23 | 23 | }, | |
24 | - | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にある | |
24 | + | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあることが自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ", | |
25 | 25 | "context": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/contexts\/145edcaa-11e8-4e57-9704-b0a2534fbe60", | |
26 | 26 | "summary": "", | |
27 | + | "updated": "2023-08-01T07:00:20.777296Z", | |
27 | 28 | "inReplyTo": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/objects\/650c9d1b-c98e-4f00-96f7-8ff576a5bcc6", | |
28 | 29 | "published": "2023-08-01T06:51:56.687426Z", | |
29 | - | "sensitive": null, | |
30 | 30 | "attachment": [], | |
31 | 31 | "attributedTo": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
32 | - | "conversation": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/contexts\/145edcaa-11e8-4e57-9704-b0a2534fbe60" | |
32 | + | "conversation": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/contexts\/145edcaa-11e8-4e57-9704-b0a2534fbe60", | |
33 | + | "formerRepresentations": { | |
34 | + | "type": "OrderedCollection", | |
35 | + | "totalItems": 1, | |
36 | + | "orderedItems": [ | |
37 | + | { | |
38 | + | "cc": [ | |
39 | + | "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99\/followers" | |
40 | + | ], | |
41 | + | "to": [ | |
42 | + | "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
43 | + | "https:\/\/www.w3.org\/ns\/activitystreams#Public" | |
44 | + | ], | |
45 | + | "tag": [ | |
46 | + | { | |
47 | + | "href": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
48 | + | "name": "@tenjuu99", | |
49 | + | "type": "Mention" | |
50 | + | } | |
51 | + | ], | |
52 | + | "type": "Note", | |
53 | + | "actor": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
54 | + | "source": { | |
55 | + | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあるまま自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ", | |
56 | + | "mediaType": "text\/plain" | |
57 | + | }, | |
58 | + | "content": "ベンヤミンの複製技術時代とかでは映画資本を市民が接収することを考えられていたとおもうけど、資本が資本家の手にあるまま自明なまま、道具としてはあたかも自律的かのように見たてて使い方を変えていこうというのは、左翼的にダメでしょ", | |
59 | + | "context": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/contexts\/145edcaa-11e8-4e57-9704-b0a2534fbe60", | |
60 | + | "summary": "", | |
61 | + | "inReplyTo": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/objects\/650c9d1b-c98e-4f00-96f7-8ff576a5bcc6", | |
62 | + | "published": "2023-08-01T06:51:56.687426Z", | |
63 | + | "attachment": [], | |
64 | + | "attributedTo": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/users\/tenjuu99", | |
65 | + | "conversation": "https:\/\/pleroma.tenjuu.net\/contexts\/145edcaa-11e8-4e57-9704-b0a2534fbe60" | |
66 | + | } | |
67 | + | ] | |
68 | + | } | |
33 | 69 | } |