編集履歴 https://mtdn.zenmai.org/users/Tonbi_ko/statuses/111442394109021503
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
1 | - | <p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。</p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも</p><p>c | |
1 | + | <p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く自営業率70%で早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。</p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも</p><p>cơm(コメの飯)<br />phở(フォー)<br />miến (春雨)<br />chào(おかゆ)<br />xôi(おこわ)<br />bánh cuốn (腸粉)<br />bánh mì (パン(になにか挟んだもの))<br />hủ tiếu (クイティアオ)<br />mì quảng (きしめん状の麺)</p><p>くらいの店があります。だからベトナム人の感覚では「(フォーでもなく、バインミーでもなく、春雨でもなく、インスタント麺でもなく)ご飯を食べました」という回答になってしまう。</p> |
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
11 | 11 | "type": "Note", | |
12 | - | "notag": " ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。うちの近所徒歩2分圏内でもc | |
12 | + | "notag": " ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く自営業率70%で早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。うちの近所徒歩2分圏内でもcơm(コメの飯)phở(フォー)miến (春雨)chào(おかゆ)xôi(おこわ)bánh cuốn (腸粉)bánh mì (パン(になにか挟んだもの))hủ tiếu (クイティアオ)mì quảng (きしめん状の麺)くらいの店があります。だからベトナム人の感覚では「(フォーでもなく、バインミーでもなく、春雨でもなく、インスタント麺でもなく)ご飯を食べました」という回答になってしまう。", | |
13 | 13 | "atomUri": "https:\/\/mtdn.zenmai.org\/users\/Tonbi_ko\/statuses\/111442394109021503", | |
14 | - | "content": "<p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。<\/p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも<\/p><p>c | |
14 | + | "content": "<p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く自営業率70%で早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。<\/p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも<\/p><p>cơm(コメの飯)<br \/>phở(フォー)<br \/>miến (春雨)<br \/>chào(おかゆ)<br \/>xôi(おこわ)<br \/>bánh cuốn (腸粉)<br \/>bánh mì (パン(になにか挟んだもの))<br \/>hủ tiếu (クイティアオ)<br \/>mì quảng (きしめん状の麺)<\/p><p>くらいの店があります。だからベトナム人の感覚では「(フォーでもなく、バインミーでもなく、春雨でもなく、インスタント麺でもなく)ご飯を食べました」という回答になってしまう。<\/p>", | |
15 | 15 | "replies": { | |
25 | 25 | "summary": null, | |
26 | + | "updated": "2023-11-20T10:45:26Z", | |
26 | 27 | "inReplyTo": "https:\/\/mtdn.zenmai.org\/users\/Tonbi_ko\/statuses\/111441047891889873", | |
30 | 31 | "contentMap": { | |
31 | - | "ja": "<p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。<\/p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも<\/p><p>c | |
32 | + | "ja": "<p>ベトナム人日本語学習者は「朝何を食べましたか?」に対して「ご飯を食べました」と返してくることがあって、日本人としては「いやそうじゃなくて」と言いたくなってしまう。日本人の期待している答えは、「ご飯(コメの飯)なのは基本として、どんなおかずを食ったか」「もしくはパンを食ったか」なのだが、外食・中食率が高く自営業率70%で早朝からいろんな店が開いていることもあって、日本人から見るとベトナムの朝食はオルタナティブがありすぎるんですね。<\/p><p>うちの近所徒歩2分圏内でも<\/p><p>cơm(コメの飯)<br \/>phở(フォー)<br \/>miến (春雨)<br \/>chào(おかゆ)<br \/>xôi(おこわ)<br \/>bánh cuốn (腸粉)<br \/>bánh mì (パン(になにか挟んだもの))<br \/>hủ tiếu (クイティアオ)<br \/>mì quảng (きしめん状の麺)<\/p><p>くらいの店があります。だからベトナム人の感覚では「(フォーでもなく、バインミーでもなく、春雨でもなく、インスタント麺でもなく)ご飯を食べました」という回答になってしまう。<\/p>" | |
32 | 33 | }, |