編集履歴 https://mstdn.jp/users/narano/statuses/114188255113294998
2025-03-19 18:32:52
2025-03-19 17:54:58
投稿内容
OldNewDifferences
1-<p>〔つづき〕</p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。</p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。</p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。</p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。</p><p>〔了〕</p>
1+<p>〔つづき〕</p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの作品『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。</p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。</p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。</p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。</p><p>〔了〕</p>
詳細情報
OldNewDifferences
1111 "type": "Note",
12- "notag": " 〔つづき〕角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。〔了〕",
12+ "notag": " 〔つづき〕角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの作品『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。〔了〕",
1313 "atomUri": "https:\/\/mstdn.jp\/users\/narano\/statuses\/114188255113294998",
14- "content": "<p>〔つづき〕<\/p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。<\/p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。<\/p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。<\/p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。<\/p><p>〔了〕<\/p>",
14+ "content": "<p>〔つづき〕<\/p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの作品『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。<\/p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。<\/p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。<\/p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。<\/p><p>〔了〕<\/p>",
1515 "replies": {
2525 "summary": null,
26+ "updated": "2025-03-19T09:32:52Z",
2627 "inReplyTo": "https:\/\/mstdn.jp\/users\/narano\/statuses\/114188252699944663",
3031 "contentMap": {
31- "ja": "<p>〔つづき〕<\/p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。<\/p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。<\/p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。<\/p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。<\/p><p>〔了〕<\/p>"
32+ "ja": "<p>〔つづき〕<\/p><p>角野さんが旅先から持ち帰った、さまざまなアイテムが紹介されるページもわくわくします。私は子供の頃、角野さんの作品『ズボン船長さんの話』がとても好きだったので、船長さんのおうちの、ひとつひとつに物語がある世界各地からの「宝物」たちを連想しちゃいました。<\/p><p>執筆生活の具体的なお話も示唆的。とにかく書く。アイデアが浮かばないときでも寝っころがったりせず、机の前には座りつづけて、絵を描いたり礼状を書いたり、なにかしら手を動かして身体のコンディションを保つ。ストイック。アスリートみたいですね。<\/p><p>でも創作に限らず、いろんなことが、わりとそういうものかもしれないな、と。放棄しないでいると、とりあえずなにかは残る。今日はもう無理ですわってときに、だらけずにいることは正直なところいまの私には難しいけれど、心がけとしては意識しておきたい。<\/p><p>本書が出版されたのは6年近く前ですが、角野さんの公式SNSアカウントを見ると、御年90歳の現在も相変わらずおしゃれに元気にお過ごしのよう。これからも理想の後期高齢者像のひとつとして、晴れやかな笑顔を崇めさせてほしい。また作品も読みます。<\/p><p>〔了〕<\/p>"
3233 },