05:18:21
icon

技術の進化! -- 29. ユタ・ティーポット、Cコンパイラ開発の授業、中学生時代のOS自作エピソード (hikalium) https://turingcomplete.fm/29#t=17:57

Web site image
29. ユタ・ティーポット、Cコンパイラ開発の授業、中学生時代のOS自作エピソード
08:11:37
2018-08-01 07:33:10 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:12:02
icon

止まったあとどうなるんだろw

10:27:50
icon

:saba:

Do not show pinned toots when min_id is set
Add separate setting for sidebar text
Fix nodejs 8.x install in vagrant
Do not hide hashtag timeline in mobile view, make it full-window
Compensate for scrollbar disappearing when media modal visible
Enforce username format for remote users, too
Use workspace instead of caching for built assets
Fix incorrect context definition for the "featured" keyword
Convert MOV and WEBM to MP4, raise maximum limit to 40MB

10:42:48
icon

\Masterに/ :saba: \追随しますたー/

Merged tootsuite/mastodon at 4da03a298a20e5007718764483544593556a5ed4.

13:07:47
icon

マストドンブレンド飲んでみたいよねえ ※遠い

13:32:51
icon

すいようびすいようび

$ date
Wed Aug 1 13:32:45 HST 2018

15:09:39
icon

@usa いえーい!

15:28:38
2018-08-01 15:27:25 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:17:28
icon

「人間は記憶力を捨てて想像力を採用した」ほほほぉー!!

16:17:47
icon

忘れっぽくても問題なかったんだ!! (そういうわけではない)

16:19:50
icon

SNIを受け取れるサーバなら複数の証明書を運用することもできますねー (どうやるかは知らない…

16:24:56
icon

要SNIの例です
$ :| openssl s_client -connect mastodon.zunda.ninja:443 -servername mastodon.zunda.ninja >/dev/null
depth=2 O = Digital Signature Trust Co., CN = DST Root CA X3
verify return:1
depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = Let's Encrypt Authority X3
verify return:1
depth=0 CN = mastodon.zunda.ninja
verify return:1
DONE
$ :| openssl s_client -connect mastodon.zunda.ninja:443 >/dev/null
140146383103640:error:14077438:SSL routines:SSL23_GET_SERVER_HELLO:tlsv1 alert internal error:s23_clnt.c:769:

16:31:07
icon

Rubyのコードのインデントは純粋に読む人のためにあって、コードの実行には影響しませんよねー。 (改行は影響する) (人はハードタブ派とソフトタブ派の2種類に分類される)

16:35:13
icon

nana.shさん、Subject Alternative Nameですねー。

$ :| openssl s_client -connect nana.sh:443 | openssl x509 -noout -text | grep -A 1 'Subject Alternative Name'
depth=2 O = Digital Signature Trust Co., CN = DST Root CA X3
verify return:1
depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = Let's Encrypt Authority X3
verify return:1
depth=0 CN = nana.sh
verify return:1
DONE
X509v3 Subject Alternative Name:
DNS:nana.sh, DNS:teokure.nana.sh

16:37:53
icon

Go langならgo fmtしてごらーん

16:40:07
2018-08-01 16:39:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:41:24
icon

:set noet sw=3 ts=3

ハード3タブ派 (迫害)

16:50:09
icon

リトライキューどのー

Attach image
16:51:29
icon

僕からのトゥートが増えたのが原因ねー

17:09:26
icon

EC2インスタンスにEIPアドレスくっつけることできるんだっけ?(生半可)

17:42:19
icon

しじみ汁食べたい身まで

20:36:29
icon

なんぞーなんぞー

Aug 1 20:15:18 tsubuan kernel: [ 1161.046337] tg3 0000:0b:00.0 enp11s0: Link is down
Aug 1 20:15:25 tsubuan kernel: [ 1168.325891] tg3 0000:0b:00.0 enp11s0: Link is up at 1000 Mbps, full duplex
Aug 1 20:15:25 tsubuan kernel: [ 1168.325901] tg3 0000:0b:00.0 enp11s0: Flow control is on for TX and on for RX

20:56:59
icon

microcodeの更新後に問題が出てリブート後には問題が消えたようだ

21:20:24
icon

Heroku-18でMastodonをビルドするとSEGVをもらうがAptfileからlibssl-devを除くとうまくいく件、ELFファイルからのリンク先が異なるのかな、と思いつつ、

find app -type f | xargs file -N | grep ELF | cut -d: -f1 | sort | xargs ldd | sed 's/ (0x[0-9a-f]*)//'

の結果の差を眺めてみると、puma_http11.soからのリンク先のlibssl.so.1.1やlibcrypto.so.1.1の有無が違うようだ。

https://gist.github.com/zunda/30c3a13dc018a5f2d59b2b3bf29d3176

よくわからない。

Web site image
Heroku-18でAptfileにlibssl-devを含めてMastodonをビルドするとSEGVをもらうが、Heroku-16経由でビルドあるいはlibssl-devを除いてビルドするともらわない
21:21:25
icon

にゃーん

21:21:31
icon

私はおっさんです

22:12:38
icon

\テスト/\ですと/

23:50:13
icon

にゃーん